おせちに!くるみ入り田作り

内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar

「かけるだけで酢」で作るおせち料理!田作りは、五穀豊穣を願い小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられました。
このレシピの生い立ち
「かけるだけで酢」で作るおせち料理シリーズ!クルミは殻が固いことに由来して、家庭円満を願って使われます。

おせちに!くるみ入り田作り

「かけるだけで酢」で作るおせち料理!田作りは、五穀豊穣を願い小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられました。
このレシピの生い立ち
「かけるだけで酢」で作るおせち料理シリーズ!クルミは殻が固いことに由来して、家庭円満を願って使われます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 田作り(ごまめ) 50g
  2. くるみ 30g
  3. 「かけるだけで酢」 1/2カップ
  4. しょうゆ 小さじ1
  5. 白いりごま お好みで

作り方

  1. 1

    今回は、米酢、ワインビネガー(ぶどう酢)、利尻昆布と枕崎産かつお節をバランスよく合わせた「かけるだけで酢」を使います。

  2. 2

    田作りは、くっついているものを1匹ずつはがし、フライパンで乾煎りする。

  3. 3

    水分が抜けてポキっと折れるくらいまで煎ったらざるにあげ、ふるって細かいカスを除き冷ましておく。

  4. 4

    フライパンに残ったカスをキッチンペーパーで拭き取り、くるみを乾煎りする。皿に取り出し、手で荒く砕く。

  5. 5

    フライパンに残ったカスをキッチンペーパーで拭き取り、「かけるだけで酢」としょうゆを入れて火にかける。

  6. 6

    沸騰したら弱火にし、水分を飛ばす。とろみが出て泡の粒が大きくなってきたら火を止め、くるみと田作りに絡める。

  7. 7

    お好みで白いりごまを加えて和え、粗熱が取れたらできあがり。

コツ・ポイント

・田作りを乾煎りし、しっかりと乾燥させることでパリパリの食感になります。
・くるみを乾煎りすることで、くるみの油分が飛び風味よく仕上がります。
・6.は煮詰めすぎるとカチカチになってしまうので、気持ち粘度が出たところで火を止めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar
に公開
明治9年創業、岐阜県の八百津町に本社をかまえる酢のメーカーです。「酢の専門家」として、酢を使った美味しいレシピをご紹介します。
もっと読む

似たレシピ