
ししじゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)

保育園の人気メニュー!
冷めてもとっても美味しいので、お弁当にもぴったり♪
子どもも大人も大好きです!
このレシピの生い立ち
保育園の人気メニューを家でも作れるように覚書
ししじゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)
保育園の人気メニュー!
冷めてもとっても美味しいので、お弁当にもぴったり♪
子どもも大人も大好きです!
このレシピの生い立ち
保育園の人気メニューを家でも作れるように覚書
作り方
- 1
刻み昆布と干ししいたけはそれぞれ水で戻しておく。
戻した水も使います! - 2
米はといで水に15分くらい浸けてザルに上げておく。
米を水に浸けてる間に材料の準備してしまいましょう! - 3
戻した刻み昆布、しいたけ、人参は細かめに切る。
大人だけなら千切りで良いと思います。 - 4
炒め油はいらない
フライパンに豚ミンチと③の切った材料を入れて炒め、全ての調味料としいたけ、刻み昆布の戻し汁も加えます。 - 5
このまま野菜が柔らかくなるまで煮ます。
- 6
火を止めて、少し冷まします。
ザルにあげて煮汁と具に分ける。 - 7
氷を直接5〜6個入れて混ぜると早く冷めます。後で炊飯器に入れる時に足りない分の水を足すので、少し氷を入れるくらいは大丈夫
- 8
②で浸けてた米をザルにあげて、水気を切り、炊飯器に入れます。
- 9
そこへ⑥で取れた煮汁を加え、炊飯器の2合ラインまで足りない分の水を足し、具材を上から乗せます。
- 10
炊飯器の蓋をして、そのまま普通に炊飯してください。
炊き上がったらよく混ぜて完成です♪ - 11
米と調味料の量を守って入れば、具材の分量は多少前後しても大丈夫です。
ちょっと人参多め、肉多めとかです。 - 12
【ミンチを使う事で脂が気になる場合】
- 13
前日に具材を炊いておいて、冷蔵庫で冷やしておくと、上に脂が白く固まるのでそれを取ればある程度は抑えられます。
- 14
≪注意≫
もし生米っぽく炊けてしまうようであれば、炊飯器に対して容量が多いのかもしれません。 - 15
5合炊きの炊飯器には米2合までにして下さい。
増やす時は、具材の煮汁だけで炊いてから、具材は後混ぜにしてみてください。
コツ・ポイント
材料を調味料で炒め煮してから、茹で汁と水、米を合わせること。
《注意》
炒めずに炊飯器に最初から材料、調味料を入れて炊くと、糖分が多いため沈んで底が真っ黒焦げになります。(体験済)
手間でも必ず、炒め煮してから炊きましょう。
似たレシピ
-
■ジューシー■沖縄の炊き込みご飯。 ■ジューシー■沖縄の炊き込みご飯。
冷めても美味しい。簡単炊き込みご飯。おにぎりやお弁当にバッチリです。つくれぽ100!話題入り、人気検索1位、感謝です! くみパッド -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ