田楽味噌

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

豆腐やこんにゃくはもちろん、野菜炒めや、スティックサラダに至るまで、万能選手な田楽味噌。配合比率は1:1:1 簡単です。
このレシピの生い立ち
田楽味噌はやっぱり、八丁味噌で作るものが最高です!コクも旨味も風味も絶妙な田楽味噌になるから、我が家では、常にストックしてフル活用してるんですよ。

田楽味噌

豆腐やこんにゃくはもちろん、野菜炒めや、スティックサラダに至るまで、万能選手な田楽味噌。配合比率は1:1:1 簡単です。
このレシピの生い立ち
田楽味噌はやっぱり、八丁味噌で作るものが最高です!コクも旨味も風味も絶妙な田楽味噌になるから、我が家では、常にストックしてフル活用してるんですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ハチミツ編
  2. 八丁味噌 100g
  3. ハチミツ 100g
  4. 100g
  5. 砂糖編
  6. 八丁味噌 100g
  7. ザラメorきび砂糖 100g
  8. 100g

作り方

  1. 1

    すべての材料を鍋に入れて混ぜ合わせる。

  2. 2

    1を火(中火)にかける。沸々してきたら弱火で、照りがでるまで練り合わせる。

コツ・ポイント

ハチミツは、なるべく癖のない、レンゲorアカシアのハチミツを使うと、八丁味噌とマッチします。又、ザラメは予め砕いておくと、火にかけたとき、練りやすくなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ