ニンニクチップが、あら簡単!?

Terabonne
Terabonne @cook_40099400

市販のチップは高いし、香ばしくないし、色付いてないし、イマイチでしょ。ササッと作れますよ。
このレシピの生い立ち
何にでも使えるニンニクチップを作りたくなって、10年以上研究中です。濡れ布巾を開発後は飛躍的に前進しました。って、大袈裟ですね^_^; 鰹のたたきを食べる時は、漁師さんオススメ、ポン酢+粒コショー+ニンニクチップです。

ニンニクチップが、あら簡単!?

市販のチップは高いし、香ばしくないし、色付いてないし、イマイチでしょ。ササッと作れますよ。
このレシピの生い立ち
何にでも使えるニンニクチップを作りたくなって、10年以上研究中です。濡れ布巾を開発後は飛躍的に前進しました。って、大袈裟ですね^_^; 鰹のたたきを食べる時は、漁師さんオススメ、ポン酢+粒コショー+ニンニクチップです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ニンニク(スライス) 1-4個
  2. 揚げ油(オリーブ油可) 少量
  3. 水をよく絞った布巾 1枚
  4. キッチンペーパー等 1枚

作り方

  1. 1

    火を点けず、フライパンの端っこに冷たい油(全部が浸る位)を入れ、傾け、スライスしたニンニクを投入。強火で一気に温めます。

  2. 2

    間もなくニンニクの表面から小さな泡が出てきますので、火を最弱にして下さい。そのまま暫く、良い匂いがしてくる迄待ちます。

  3. 3

    一度濡らした布巾を絞りレンジ横にセットし、「ぎゃぁ、ダメこれ」と思った時、フライパンを火から外し底を押し当て冷まします。

  4. 4

    これ、濡れ布巾に押し当てています。助かりました(^o^)

  5. 5

    (2)を気長に色付くのを待てるのなら良いのですが、私の様にせっかちな方は、中火と弱火、(3)を利用し、色付けして下さい。

  6. 6

    気長に色付くのを待って、良い色が付いてきたら、出来上がりです。

  7. 7

    キッチンペーパーなどで油をを切って、ご利用下さい。

  8. 8

    フライパンに残った油はニンニクの香りが付いているので捨てず、器にとっておいて、野菜炒め、パスタなど何でも使えます。

コツ・ポイント

何と言っても濡れ布巾がポイントです。これがあるので安心ですが、強火で冒険するよりも、中火と弱火で気長に色付くのを待つのがオススメです。でも私は強火を選んでしまいます^_^; ニンニクの芯を外すかどうかはお任せします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Terabonne
Terabonne @cook_40099400
に公開

似たレシピ