お刺身が昆布茶でへ~んしんp(>o<)q

あこびちの養生日和
あこびちの養生日和 @cook_akobichi

お刺身の食べ方はお醤油だけではありません
(||゚Д゚)ヒィィ!
昆布茶と塩だけで大変身o((*・ω・*))oワオォ~
このレシピの生い立ち
お醤油以外で、お刺身の甘さを引き出せないかと思って考えましたψ(`∇´)ψ 出来上がりがちょっとヌメ~~っとしますが、傷んでるわけではないので大丈夫です・・・私は初めて作った時、「もう傷んだのか•••ヾ(;´Д`●)ノ」と驚きました(笑)

お刺身が昆布茶でへ~んしんp(>o<)q

お刺身の食べ方はお醤油だけではありません
(||゚Д゚)ヒィィ!
昆布茶と塩だけで大変身o((*・ω・*))oワオォ~
このレシピの生い立ち
お醤油以外で、お刺身の甘さを引き出せないかと思って考えましたψ(`∇´)ψ 出来上がりがちょっとヌメ~~っとしますが、傷んでるわけではないので大丈夫です・・・私は初めて作った時、「もう傷んだのか•••ヾ(;´Д`●)ノ」と驚きました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白身お刺身 お好きなだけ
  2. 昆布 お好み
  3. お好み

作り方

  1. 1

    お刺身の水気をキッチンペーパーなどでよく拭く。

  2. 2

    ラップの上にお刺身を置いて、塩と昆布茶を振りかける。

  3. 3

    昆布茶です♪

  4. 4

    ラップをして、冷蔵庫でしばらくねかせる。★ねかせる時間に決まりはありませんが、1時間もすれば味は浸み込みます♪

コツ・ポイント

特にありません。ウチは半身はしょう油で・・・半身は昆布茶で食べています
+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あこびちの養生日和
に公開
✿「漢方養生指導士初級」取得未病(検査で異常は無いが調子が悪い)を治し、四季の変化・体質・体調に合わせて、より健康で美しく過ごせるように、漢方基礎理論の知識を身につけました✿「生活習慣病予防プランナー」取得 *────────────────────*□ 家族が入院治療時の《薬•手術の後遺症》の影響で【腎機能が弱る】…現状維持の為、腎臓に良いレシピを考案中…□ 高齢の両親の為に…少ない量でも栄養価の高いレシピを考案中…□ 家族の入院で、看病する側の健康についても深く考えるようになりました🍚食べ物から家族の体の不調を優しくコントロール出来るようなレシピを考えていきたいと思っています
もっと読む

似たレシピ