圧力鍋で牛すじの赤ワイントマト煮込み

あそびにん
あそびにん @cook_40113549

圧力鍋でお肉が自然にほどける柔らかさ。市販のルーを使わなくても美味しく出来ます。パンでもライスでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
牛すじをまとめ買いしたので冷蔵庫にあった材料と調味料で赤ワイン煮込みにしました。他にもニンジンや夏野菜などを加えてもいいかもしれません。

圧力鍋で牛すじの赤ワイントマト煮込み

圧力鍋でお肉が自然にほどける柔らかさ。市販のルーを使わなくても美味しく出来ます。パンでもライスでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
牛すじをまとめ買いしたので冷蔵庫にあった材料と調味料で赤ワイン煮込みにしました。他にもニンジンや夏野菜などを加えてもいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人
  1. 牛すじ肉 500g
  2. タマネギ 1個
  3. にんにく 3-4片
  4. トマト 3個
  5. 赤ワイン(重めのもの) 400ml
  6. 黒酢 大さじ1
  7. ローリエの葉 1-2枚
  8. ソース(おたふくソース) 大さじ1
  9. バター 10g
  10. しょうが 1片
  11. はちみつ 大さじ2,3

作り方

  1. 1

    牛すじ肉は下ごしらえをします。お湯を2回変えて茹でで、3回目には食べやすい大きさにカットしネギとショウガを加えて煮ます。

  2. 2

    タマネギやトマトはスライスします。にんにくは圧力鍋にかけるととろけるので、そのままで大丈夫です。

  3. 3

    下ごしらえ済みの牛すじとタマネギ、トマト、にんにく、しょうが、ローリエの葉っぱ、赤ワインを圧力鍋に入れます。

  4. 4

    タマネギとにんにくだけ別に炒めておいてもいいかもしれません。今回は特に何もせずそのまま入れてます。

  5. 5

    圧力鍋で一番低いメモリで10分ほど圧をかけて、火を止めたまま30分おきます。

  6. 6

    圧が外れたら、中の具材の様子を確認して、もっと柔らかいのが好みであれば4のステップをもう一度行います。

  7. 7

    最後に圧力鍋の蓋をつけずに中火から強火で加熱し赤ワインを飛ばします。このステップを行わないとすごく酸っぱくなります。

  8. 8

    バター、はちみつ、ソース(おたふくソース)、黒酢で味を調整して食べやすくします。

コツ・ポイント

赤ワインは重めのもののほうが酸味が出にくいです。6のステップを忘れると酸味や渋みが強くなるので注意。7のステップで追加する調味料は好みで入れる分量を調整します。もしどうしても酸味が強くなった場合には生クリームを加えてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あそびにん
あそびにん @cook_40113549
に公開
手間をかけずに美味しいものを作るのが好きです。手順も後片付けも少なく済むレシピをどんどん公開していきますので、よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ