カリットローな春巻き♪

ニャンコのキッチン
ニャンコのキッチン @cook_40040096

ゼラチンを入れることでトロットロに^^何本でも行けちゃう★包んですぐに揚げる事で破裂防止です。
このレシピの生い立ち
主人からのリクエストで作りました。

カリットローな春巻き♪

ゼラチンを入れることでトロットロに^^何本でも行けちゃう★包んですぐに揚げる事で破裂防止です。
このレシピの生い立ち
主人からのリクエストで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20本分
  1.  具材
  2. 豚ひき肉 120g
  3. 干し椎茸(戻す前) 10g
  4. 人参 15g
  5. もやし 50g
  6. 竹の子 80g
  7. ニラ 20g
  8. 長ネギ 10g
  9. 春雨(茹でる前) 30g
  10.  調味料
  11. 鶏がらスープの素 小さじ1と1/2
  12. 300cc
  13. 砂糖 大さじ1
  14. 醤油 大さじ2
  15. 大さじ2
  16. オイスターソース 小さじ1と1/2
  17. ごま 小さじ2
  18. 塩こしょう 少々
  19.  とろみ用
  20. 片栗粉 大さじ1
  21. 大さじ2
  22.  仕上げに
  23. 粉ゼラチン 5g

作り方

  1. 1

    人参は細い千切り、竹の子は3cm長さの千切り、ニラは3cm幅、干し椎茸も千切り、ネギは斜め。もやしは洗う。

  2. 2

    フライパンにお湯を沸かし春雨、人参を茹で、火を止める頃にもやしを入れかき混ぜ、少ししんなりしたらざるにあげて水気を切る。

  3. 3

    春雨のゆで加減は後で調味料を大量に吸われてしまわないようしっかり目に茹でる。

  4. 4

    ②のフライパン、若しくは中華鍋で豚ひき肉を炒めます。出てきた油が透明になるくらいまで炒める。

  5. 5

    竹の子を入れ少し焦げ目がついたら水気を切った②・しいたけを入れ、にらを入れて炒める。

  6. 6

    調味料類全て入れ沸騰したらとろみ用の水溶き片栗粉を作って入れ、軽くとろみがついたらゼラチンを入れ溶かす。

  7. 7

    火を止め粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。

  8. 8

    油を180度~200度の高温に温める。

  9. 9

    冷めた具を20等分し皮で包む。(巻いていない皮が乾燥しないよう硬く絞った布巾をかける)

  10. 10

    包み終わったらすぐに油へ投入。両面薄く色づいた程度でOK。あとは余熱で。あまり長く揚げていると破裂の原因に。

  11. 11

    包み終わってすぐに揚げるのもしばらく放置すると皮が汁けを吸って透けてきてしまい揚げたとき破裂します。

  12. 12

    ★巻き方★皮を角が手前になるように置き、手前1/3に具を完成形に近い形で置く。

  13. 13

    手前に残っている皮で具材を覆うように折り、左右の角を具の端に合わせて折り曲げる。(まっすぐに)

  14. 14

    あとは最後まで何度か巻いていき、水溶き小麦粉を少量を作って最後の角にノリづけの意味で付けて巻き上げる。

コツ・ポイント

具は完成した時の形に近い状態で置いた方がきれいに巻けます。冷凍保存も可。生のまま冷凍の場合、揚げる時は凍ったままでOK。揚げて、冷めた物を冷凍してもOK。具はかなり多めです。中華鍋がある場合はその方がお勧め。皮の乾燥には注意してね!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ニャンコのキッチン
に公開
お料理は基本大好きです!日々研究。いろいろとおいしいレシピが載せれるといいです^^
もっと読む

似たレシピ