ほうれん草のゴマよごし(胡麻和え)

介護主夫
介護主夫 @cook_40077951

健康を考えて工夫した和え物です。しかも毎日食べても食べ飽きません。我が家の食卓を支える名脇役。
このレシピの生い立ち
見よう見まねで覚えた母の味です。ただ改良を加えていますので作り方は私独自のやり方です。両親とも総入れ歯で硬いものがだめ、しかも母は高血圧と骨粗鬆症を抱えていて、さらに下痢や便秘をしやすいというなかで工夫したレシピです。

ほうれん草のゴマよごし(胡麻和え)

健康を考えて工夫した和え物です。しかも毎日食べても食べ飽きません。我が家の食卓を支える名脇役。
このレシピの生い立ち
見よう見まねで覚えた母の味です。ただ改良を加えていますので作り方は私独自のやり方です。両親とも総入れ歯で硬いものがだめ、しかも母は高血圧と骨粗鬆症を抱えていて、さらに下痢や便秘をしやすいというなかで工夫したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホウレン草 1束(だいたい200gぐらい)
  2. ニンジン 1/2本
  3. 焼き竹輪 1/2本
  4. 黒ゴマ 大さじ1
  5. *乾燥ビール酵母 小さじ1
  6. *オリゴ糖シロップ 小さじ2
  7. *だし醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    大鍋にたっぷり湯を沸かし、ほうれん草を根元から入れる。5~6秒でしんなりしてきたら全体を湯に浸しゆでる。

  2. 2

    黒ゴマを当たり鉢でよくすりつぶす。(ゴマは時間があれば炒りなおしてください。風味が良くなりますよ。)

  3. 3

    ニンジンは千切りにして大さじ2の水(分量外)ともに耐熱容器に入れ、ラップをして電磁レンジで2分ほど加熱する。

  4. 4

    竹輪は縦半分に切り、小口に薄切りにする。

  5. 5

    茹であがったホウレン草を冷水に取りさらしてアクを抜き、良く水を切ってから食べやすい大きさに切る。

  6. 6

    当たり鉢に*の調味料とホウレン草・ニンジン・竹輪を加え和えて出来上がり。

コツ・ポイント

◆オリゴ糖シロップは上白糖やグラニュー糖に、だし醤油は普通の醤油か麺つゆに変えてもらって構いません。ちなみに我が家では「オリゴのおかげ」と「ヤマキ減塩だし」を使っています。
◆ホウレン草の水切りをしっかりすれば失敗はないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
介護主夫
介護主夫 @cook_40077951
に公開
脳出血で倒れた母に代って料理番をしています。母は骨粗鬆症もあるので減塩とカルシウム摂取に留意した献立作りに苦心してます。最近は減塩食品が増えてきたので少しは楽になりましたけれども、総入れ歯でもおいしく食べてもらえるものって限られてしまいますね。おまけに好き嫌いが多いときている。難しいパズルを解くような毎日ですがやるっきゃないでしょう。
もっと読む

似たレシピ