プルーンとりんごのジャム

Kissy2boys
Kissy2boys @cook_40060201

来年の為の覚書。再考の余地あり。
甘酸っぱくて、味は良い♪
'10.11.1、8の過程を書き加えました。
このレシピの生い立ち
長野の山小屋に行った折に立ち寄った農産物直売所で手に入れたフレッシュプルーンと、りんご(シナノスイート)を合わせてみたらどうだろう?という実験の気持ちから作ってみました。

プルーンとりんごのジャム

来年の為の覚書。再考の余地あり。
甘酸っぱくて、味は良い♪
'10.11.1、8の過程を書き加えました。
このレシピの生い立ち
長野の山小屋に行った折に立ち寄った農産物直売所で手に入れたフレッシュプルーンと、りんご(シナノスイート)を合わせてみたらどうだろう?という実験の気持ちから作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. フレッシュプルーン 1030g(種をのぞく)
  2. りんご(シナノスイート) 2個(440g、皮と芯をのぞく)
  3. レモン 大さじ 1
  4. グラニュー糖(きび砂糖でも) 500g

作り方

  1. 1

    プルーンを縦半分に切り、種をのぞく。皮は煮詰めているうちに実からはがれるので、そのまま気にしない。

  2. 2

    りんごは皮をむき、3mm角に切る。

  3. 3

    鍋にプルーン、りんご、レモン汁、グラニュー糖を合わせ、木べらでざっくり混ぜたら30分くらいおく。

  4. 4

    汁気が出て全体がなじんでいたら弱めの中火にかける。

  5. 5

    木べらで底を返すように混ぜながら、煮詰める。

  6. 6

    プルーンの皮を取り除く。➡必要なし!煮詰めて行く過程で気にならないくらいに崩れます!(2017.10.2書き加えました)

  7. 7

    木べらで線を書き、鍋の底に跡がつくくらいもったりとしたら(1/3くらいにかさが減る)、消毒した瓶に詰める。

  8. 8

    7くらいの硬さにすると、冷めたらもっともっと硬くなるので、木べらですくってトローンと落ちるくらいが良さそう。

  9. 9

    皮を取り除かずバーミックスでピュレにするのも、ありでした。ただ、私はりんごの食感も好きなんだなぁ(2015.9.3追記)

  10. 10

    お醤油と合わせてマリネ液を作り、スペアリブやラムチョップを漬け込みオーブンで焼いても美味しいです。('15.12.14)

  11. 11

    グラニュー糖をきび砂糖に変えても美味しいです。ここ数年はそうしています。('15.12.14)

コツ・ポイント

6の過程で皮を取り除く作業が手間。来年再考の余地あり。除いた皮は刻んでヨーグルトに混ぜて頂きます。
ジャムはポークソテーに添えてみるのも良さそう。ブルーチーズとも相性が良さそう。クリスマスの時期にはクッキーの間に挟んでみるのも良さそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kissy2boys
Kissy2boys @cook_40060201
に公開
2005年8月生まれと2009年6月生まれの男子2人の母。もりもり食べるようになるんだろうな~!と思っていたら、本当にもりもり食べてます。子育ての方針其の壱は今も変わらず餌付け。
もっと読む

似たレシピ