【離乳食メモ】かぼちゃとツナのおやき

RIolt
RIolt @cook_40166525

手づかみ練習もできて、野菜とタンパク質両方取れるもので。たくさん作って、2〜3個ずつラップに包んで冷凍しても◎。
このレシピの生い立ち
バランスキューブが、普通にお粥に混ぜたりしてもアレルギーを起こしてしまうので、どうにか使えないかと。。。そろそろ離乳食後期にむけて手づかみ練習も始めないといけないので、手始めにお野菜たっぷりのおやきにしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約15個分
  1. かぼちゃ 200g
  2. じゃがいも 中1個
  3. 人参 3〜5センチ程
  4. ツナ水煮缶 1個
  5. CO-OPバランスキューブ緑 3つ〜(無くてもOK)
  6. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    かぼちゃ、人参、じゃがいもはラップをしてレンチンする(かぼちゃ、じゃがいもで3分程、人参は1分30秒程)

  2. 2

    レンチンした野菜を、3〜5ミリ角くらいに切る

  3. 3

    バランスキューブ入れる場合は、1分程レンチンして柔らかくしておく

  4. 4

    ツナ缶の水をきり、すべての材料と混ぜる

  5. 5

    少量の油をフライパンにひき、スプーンで小判形にまとめて焦げないよう弱火で焼く

コツ・ポイント

バランスキューブは乳成分が入っているのでアレルギー起こす場合がありますが、うちは少量をちゃんと火を通して与えれば大丈夫なので使ってます。うちは味が少なくても食べるので調味料は入れてませんが、味がほしい子には醤油を少量混ぜてもいいかも。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

RIolt
RIolt @cook_40166525
に公開
基本ROM。離乳食遅れ気味の8ヶ月の娘。乳製品、大豆、小麦、卵のアレルギーが発覚しているので、作る離乳食はそれら完全除去か、少量使うメニューを考案中。料理の腕前は下の中くらい。
もっと読む

似たレシピ