鯛の手毬すし

茨城をたべよう
茨城をたべよう @cook_40163030

ほんのりピンクのかわいらしい手毬すしです。淡白な味わいのなかに上品な旨味をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
赤い高級魚といえば「タイ」、茨城では主にマダイとはなだい(チダイ)の2種類のタイが水揚げされます。両種とも年間を通じて漁獲され、一般的にいわれる旬以外でも、色鮮やかで脂の乗った魚を味わえます。

レシピ協力:那珂湊漁業協同組合女性部

鯛の手毬すし

ほんのりピンクのかわいらしい手毬すしです。淡白な味わいのなかに上品な旨味をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
赤い高級魚といえば「タイ」、茨城では主にマダイとはなだい(チダイ)の2種類のタイが水揚げされます。両種とも年間を通じて漁獲され、一般的にいわれる旬以外でも、色鮮やかで脂の乗った魚を味わえます。

レシピ協力:那珂湊漁業協同組合女性部

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 1尾(400g程度)
  2. 3合
  3. すし酢 大さじ6

作り方

  1. 1

    米3合をすし飯用として炊く。

  2. 2

    鯛はウロコを除去し、3枚におろす。皮を剥き、薄めに切る。(10g程度)

  3. 3

    炊き上がった米にすし酢を振りかけ、手早くかき混ぜて全体に味を馴染ませる。すし飯を十分に冷ます。

  4. 4

    ラップに鯛の切り身を置き、一口サイズに丸めたすし飯を乗せて、ラップの口を絞るようにギュッと丸めて出来上がり。

コツ・ポイント

すし飯と鯛の間に、木の芽や、大葉を入れてもきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
茨城をたべよう
茨城をたべよう @cook_40163030
に公開
茨城県には、全国第1位の生産量を誇るメロン、れんこんをはじめ、全国屈指のシェアを誇る農産物がたくさんあります。おいしい食の宝庫・茨城の大地が育んだ食材を使ったとっておきのレシピを皆さんにご紹介します。★茨城県のおいしいものは「いばたべ」で検索♪【茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト】https://www.ibaraki-shokusai.net/
もっと読む

似たレシピ