ベーグル

うっし〜
うっし〜 @cook_40032175

生地作り&1次発酵は、
ホームベーカリーにお任せ♪
このレシピの生い立ち
配合は「辻調の楽しい食卓 製パンベーグル(Act On TV)」を参考にしました。手順も変え、味付けと風味も私好みに仕上げたので、元レシピとはかなり違います。関連日記 https://cookpad.wasmer.app/diary/1113510

ベーグル

生地作り&1次発酵は、
ホームベーカリーにお任せ♪
このレシピの生い立ち
配合は「辻調の楽しい食卓 製パンベーグル(Act On TV)」を参考にしました。手順も変え、味付けと風味も私好みに仕上げたので、元レシピとはかなり違います。関連日記 https://cookpad.wasmer.app/diary/1113510

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 強力粉 200g
  2. 全粒粉 50g
  3. 胚芽(あれば是非) 大さじ1
  4. 卵黄 1個分
  5. ○砂糖 4g(小さじ1)
  6. ○蜂蜜またはモラセス 10g
  7. ○塩 3g
  8. (人肌の温度) 130g
  9. インスタントドライイースト(私は赤サフを使用) 2g(小さじ2分の1)
  10. ●お湯 800cc
  11. ●蜂蜜またはモラセス 大さじ2
  12. 卵白(ドリュールとして使う) 少々
  13. ゴマまたはポピーシード(あればで良い) 少々

作り方

  1. 1

    胚芽を、フライパンで2〜3分炒る。(胚芽があればで良い。)

  2. 2

    たまごを黄身と白身に分ける。

  3. 3

    HBに○を入れ、ドライイーストを所定の場所に入れ、生地作り&1次発酵スイッチオン。

  4. 4

    1次発酵まで済んだら、生地を取り出す。やわらかい生地なので打ち粉がしたくなるかもしれませんが、打ち粉はしない。

  5. 5

    5等分にして丸める。

  6. 6

    麺棒を使い、10×15cm程度の長方形にのばす。生地が多少べたっとしますが、打ち粉をしない方が後の成形が楽です。

  7. 7

    生地を奥から3分の1折る。

  8. 8

    今度は手前から折る。

  9. 9

    更に、半分に折る。

  10. 10

    合わせ目を手のひら(手首に近いところ。写真参照)でぐっと押して閉じる。

  11. 11

    長さ約26〜27cm(是非計ってみて下さいね♪)の棒になるまで、両手でしっかり中央から両端へ押しながら転がして伸ばす。

  12. 12

    麺棒を使って、一方だけつぶす。

  13. 13

    平らにした端でもう片方の端を包み込んでしっかりと閉じ、ドーナツ状にする。

  14. 14

    指でギュギュッとつまんで、しっかり閉じました。閉じ目がある方が裏側になります。

  15. 15

    ひっくり返しました。こちらが表側です。

  16. 16

    打ち粉をした台に、手順14で出来た閉じ目を下にして、間隔を開けて並べる。

  17. 17

    濡れ布巾をかけて15分寝かせる。寝かせている間にケトリングの準備。フライパンか鍋に水800ccを入れて加熱する。

  18. 18

    沸騰直前に蜂蜜(またはモラセス)を加えて混ぜ、火を止める。

  19. 19

    生地を手順20の鍋に入れる為、生地を両手でそっと優しく持ち上げる。生地がやわらかく伸びやすいですが、少々伸びても大丈夫。

  20. 20

    沸騰直前まで温めた手順18(火は切っておく。)に、生地を片面30秒ずつ両面つける。

  21. 21

    水気をよく切って取り出し、オーブンシートを敷いた天板に、手順14で出来た閉じ目のある方を下にして並べる。

  22. 22

    生地の表面に刷毛で卵白をたっぷり塗る。

  23. 23

    あれば、ごま(またはポピーシード)を振りかける。

  24. 24

    ごま(またはポピーシード)を指の腹で優しく押して生地にくっつける。

  25. 25

    220度に余熱したオーブンに入れ、18〜20分焼いたら出来上がり。私はヘルシオプロのウォーターオーブン加熱で焼きました。

  26. 26

    知人のモントリオールベーグルの話に興味を持ったのがレシピ作りのきっかけ。手順26の写真はそのモントリオールベーグル。

コツ・ポイント

手ごねも可能。充分に手で捏ねた後、30分程度発酵。手順11は、是非計って26〜27cmに。手順18は、フライパンが口が広くてケトリングが楽。手順20では沸騰直前で火を消し、グラグラ煮ない。卵白が少々残りますので、他の料理に使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うっし〜
うっし〜 @cook_40032175
に公開
「うっし〜のカントリーキッチン」へようこそ!私はうっし〜。牛です。このキッチンには、牛肉レシピはございません。「(^^;(共食いしません。)こんな牛ですが、どうぞよろしく!↓ブログもヨロシクね!↓http://ameblo.jp/ussy143/ごはん日記のカテゴリ「今日のごはん」をクリックすると、うっし〜のレシピ集が見られます。
もっと読む

似たレシピ