【江戸の味】酒の肴に コクうま!かもじ卵

クックパッド江戸ご飯 @coopkad_edo_gohan
鍋墨を、現代でも手に入りやすいイカスミソースで代用しました。江戸時代には、イカの塩辛の黒作りが食べられていたようです。
このレシピの生い立ち
文献:『萬宝料理秘密箱』寛政7年(1795年)
制作:人文学オープンデータ共同利用センター
詳細:http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuchin/recipe/003.html.ja
作り方
- 1
卵白とイカスミソースをフードプロセッサーに入れる。※ハンドブレンダーやミキサーでも可。
- 2
全体がよく混ざるまで攪拌する。
- 3
こし器などで卵液をこして、泡を取り除く。
- 4
四角いバットを用意し、サラダ油をぬりクッキングシートをしく。
- 5
クッキングシートにサラダ油をぬり、卵液を流し込む。
- 6
バットが半分浸かる程度のお湯をフライパンで沸かし、バットごと湯煎にかけ、弱火で表面が固まるまで湯煎焼きする。
- 7
フライパンから取り出し粗熱をとったら、丸くまとめて薄く小口切りし、お皿に盛ってトッピングして完成!
- 8
- 9
【元文献の記述】 是も 卵の白味を 紙にてこし
- 10
【元文献の記述】 鍋墨をこまかにすり ほそき絹にて漉し
- 11
【元文献の記述】 右の白味の中へ入 とくと合セ 又絹の切にて しほりこし 能黒みつきたるを
- 12
【元文献の記述】 是も水仙鍋にて 湯焼にすへし
コツ・ポイント
卵百珍の湯煎焼きの調理方法でつくりましたが、フライパンで焼いてもOKです。
似たレシピ
-
酒の肴❀クリームチーズとイカの塩辛 酒の肴❀クリームチーズとイカの塩辛
「クリームチーズとイカの塩辛」以外な程合うんです。お酒が進みますよ♪イカの塩辛にはコラーゲンがたっぷり含まれています。 gogelhopf -
-
-
-
-
-
-
【江戸の味】旨味濃厚!ウニの金糸卵 【江戸の味】旨味濃厚!ウニの金糸卵
金箔を、現代の高級食材でもあるウニで代用しました。ウニは、江戸時代でも希少な高級珍味として、人々に愛されていたようです。 クックパッド江戸ご飯 -
簡単☆お酒にあう一品!くりぃ~み~塩辛 簡単☆お酒にあう一品!くりぃ~み~塩辛
いかの塩辛とクリームチーズで作る乙な一品!いかの塩辛さにクリームチーズがいい感じにあいまって酒の肴にぴったりな一品ですbejicoco
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18596043