リラックマのみたらし団子 (無添加!)

元祖みたらし団子をリラックマにして作ってみました。手作りみたらしがとっても美味しい!
このレシピの生い立ち
最近よくみかける、このリラックマみたらし団子。ネットで検索すると、可愛い画像でいっぱい! このクリスマスシーズンに時間が少しできたので、ずっと作ってみたかったこのリラックマ団子を作って見る事にしました。
作り方
- 1
みたらしソース作り。
片栗粉以外のすべてのみたらし材料をお鍋に入れましょう。 - 2
沸騰するまで茹でる。
中火で湯で、沸騰するまで待ち、みりんのアルコール分をとばします。 - 3
片栗粉を水で溶かしてから入れる。みたらしをトロトロにする鍵は、片栗粉にあります。大さじ1杯の水と溶かしてから入れます。
- 4
みたらしソースがしっくりくるまで混ぜ続けましょう。写真のように、線が書けるくらい固まったら、火を止めて休めさせましょう。
- 5
団子作り。材料を全部混ぜる。固まりがスムースになるまで、手を使って捏ねます。具がドライすぎたら、水を少しずつ加えましょう
- 6
団子をリラックマの形し、茹でる。
弱火で沸騰したお湯の中に、ゆっくりと団子を落としていきましょう。 - 7
リラックマを串刺しに…。
この作業をちょっと悲しいです。でも頑張ってリラックマを串刺しにしましょう。 - 8
顔のパーツ作り。
耳は薄焼き卵から作ります。焼き終わった後、包丁で小さな半円をたくさん作りましょう。 - 9
リラックマの口は、チーズの薄切りで作りましょう。小さめの包丁で、楕円形になるように形を切ります。
- 10
リラックマの唇は、海苔を使います。もし千切りの海苔があれば、これをオススメします。
- 11
みたらしソースをまず一度かけます。
- 12
2度目のみたらし。
最初のみたらし掛けから10分ほど経過したあと、2度目を掛け、顔のパーツを組み立てましょう。
コツ・ポイント
団子を捏ねる際は、耳たぶの固さを目標にするといいですよ!
詳細はyukitchen.comで確認してみて下さい。もっと分かりやすいはず!
似たレシピ
-
【グルテンフリー】みたらし団子 【グルテンフリー】みたらし団子
グルテンフリーの醤油(たまり醤油)を使用することで小麦アレルギーの方でも安心して、美味しいみたらし団子がいただけます☆ miumiu127 -
-
-
-
-
-
-
白玉粉と上新粉でもちもちみたらし団子 白玉粉と上新粉でもちもちみたらし団子
もちもちの白玉団子です!上新粉を入れることでもちもち感アップ!!沢山のつくれぽありがとうございます(*´˘`*)鈴と愉快な仲間たち
-