大きい小松菜で漬け物

スーピ
スーピ @cook_40076525

野沢菜みたいなピリリと辛い漬け物出来ました。昆布の旨みでごはんがすすみます。
このレシピの生い立ち
いつもとっている産直野菜に入っていた小松菜。大きく育っていて「漬け物向き」のお手紙が添えられていたのを見て、亜紀ママさんのレシピを参考に作ってみました。亜紀ママさん、レシピ拝借、ご免です。

大きい小松菜で漬け物

野沢菜みたいなピリリと辛い漬け物出来ました。昆布の旨みでごはんがすすみます。
このレシピの生い立ち
いつもとっている産直野菜に入っていた小松菜。大きく育っていて「漬け物向き」のお手紙が添えられていたのを見て、亜紀ママさんのレシピを参考に作ってみました。亜紀ママさん、レシピ拝借、ご免です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約5日分
  1. きく育った小松菜 5株(正味約300g?)
  2. 昆布 5cm×5cmくらい
  3. (唐辛子) (お好みで)1本くらい
  4. しょうゆ 大3
  5. みりん 大1
  6. 大1
  7. 小1

作り方

  1. 1

    小松菜をよく洗い、みじん切りにして塩でもんでしばらくおく。

  2. 2

    その間に昆布を細切りに。

  3. 3

    つづいて、保存容器に切った昆布と、しょうゆ、みりん、酢を入れる。

  4. 4

    塩もみした小松菜をギュッとしぼって保存容器に入れる。

  5. 5

    お好みで唐辛子を輪切りにして入れる。冷蔵庫で保存する。

コツ・ポイント

小松菜を、ギュッとよくしぼるとよく味がなじんでおいしいです。漬け加減は容器に入れてから一晩くらいおいたくらいが美味しいです。うちはチビがいるので唐辛子抜きで作りました。お好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スーピ
スーピ @cook_40076525
に公開
主婦歴16年。夫と、長女(高2)、次女(中3)、長男(中1)、次男(小5)、6人暮らし。もっと料理の幅を広げたいと、思ってます。
もっと読む

似たレシピ