作り方
- 1
独活とタケノコを千切りにして、独活は灰汁を抜くために水にさらしておく
- 2
水から昆布で出汁をとる。昆布を取り出して、鰹を入れて昆布と鰹の出汁を作る。
- 3
昆布と鰹の出汁と薄口醤油・味醂を混ぜ、合わせ出汁を作り冷ます。
- 4
各種野菜を茹で、根三つ葉を食べやすい長さに切り、氷水で冷ます。水を切り、3の合わせ出汁に漬け込む。
- 5
器に盛り付け、もみ海苔を散らす。
コツ・ポイント
野菜は軽く歯ごたえがあるように茹でて下さい。独活はアルデンテみたいに真ん中に白いのが残る位がおすすめですよ。合わせ出汁さえ作れば、いろんな野菜で試せます。
合わせ出汁12:薄口醤油1:味醂0.5で作れば簡単ですよ。
似たレシピ
-
-
小松菜と油揚げのお浸し~薄味健康志向~ 小松菜と油揚げのお浸し~薄味健康志向~
気になる旦那さんの健康に一品いかがでしょうか。少し物足りない味付けかもしれませんが、それは健康の事を考えたら美味しく感じるものです。物足りない味付けの変わりに、カツオの風味の効いた出し汁を使いましょう。ヨッシーさん
-
-
-
-
-
春野菜・菜の花のおひたし[和食定番]副菜 春野菜・菜の花のおひたし[和食定番]副菜
春野菜の菜の花。出回っている時にどうぞ。菜の花のからしあえもありますが、ここではからしなし、しょうゆベースのおひたし。 Ta—Ke—O
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18603452