だいこん葉の焼き浸し

くっすーさん @cook_40048560
青々した今が旬の「だいこん」の葉っぱをそのまま捨てるのはもったいない。
メインの添え、お弁当のおかずに、あると嬉しい。
このレシピの生い立ち
美味しそうな青いだいこんの葉っぱを捨てるのはもったいない!「お弁当のおかず」やメインの添え物の一品にしたい。そんな時、面倒がらず、5分くらいで作れるおかずにしたかった。
だいこん葉の焼き浸し
青々した今が旬の「だいこん」の葉っぱをそのまま捨てるのはもったいない。
メインの添え、お弁当のおかずに、あると嬉しい。
このレシピの生い立ち
美味しそうな青いだいこんの葉っぱを捨てるのはもったいない!「お弁当のおかず」やメインの添え物の一品にしたい。そんな時、面倒がらず、5分くらいで作れるおかずにしたかった。
作り方
- 1
お湯を沸かして、塩を1杯入れたお湯に大根の葉っぱを1分ほど入れる。
- 2
水切りして、5cm程度にざくざく切る。人参、油揚げは千切り(油揚げは調理前に4分ほどトーストする)
- 3
ごま油を熱し、刻んだ具材を入れ、炒める。油が回り、絡まったら砂糖を入れさらに炒める
- 4
火が全体的に通ったら(2分ほど)酒、水、出汁の素を入れる。
- 5
鍋のヘリがぷつぷつと泡立ってきたら、醤油をたして、煮詰める。仕上げに白ゴマをかけると仕上がりが美しい(^^)
コツ・ポイント
調理には時間がかかりませんが、下準備をしっかり!
下ゆでの大根は、しっかり水切りすると、しゃきっと仕上がります。
油揚げは、トースターにアルミホイルを引いて、3~4分ほど焼くと、余分な油が取れ、うまみが増します。調理は手早く!がポイント
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18603764