もちもちがんづき

☆komi☆ @cook_40046874
特別な材料がなくてもできちゃう素朴なおやつ
ゆべしに似た食感の 懐かしい母の味です❤
このレシピの生い立ち
こどもの頃、母が作ってくれたおやつです。
もちもちがんづき
特別な材料がなくてもできちゃう素朴なおやつ
ゆべしに似た食感の 懐かしい母の味です❤
このレシピの生い立ち
こどもの頃、母が作ってくれたおやつです。
作り方
- 1
砂糖と小麦粉をボールに入れ、泡立て器で混ぜます。
小麦粉がだまにならないように。 - 2
水と醤油を入れ混ぜます。
生地はこれだけ♫ - 3
耐熱性の容器に流し入れ、上にくるみ又はごまを散らします。
- 4
蒸し器で30分位蒸せばできあがり♫
コツ・ポイント
材料は、醤油以外同量なので作りたい分量で作ってくださいね
真中は火が通りにくいので、楊枝を刺して確かめるといいですょ♫
似たレシピ
-
-
-
シンプル・簡単★基本の雁月(がんづき) シンプル・簡単★基本の雁月(がんづき)
雁月は岩手生まれの素朴なお菓子です。昔から伝わる材料で作った基本のレシピは、粉と砂糖を水で溶いて重曹で膨らませたシンプルなもの。ややねっとりした食感です。 うっと -
現代風?★卵を使った贅沢な雁月 現代風?★卵を使った贅沢な雁月
岩手うまれの素朴なおやつ、雁月。昔なら手に入らなかったであろう卵を使って、贅沢な(?)雁月ができました。基本の雁月(レシピID17355993)よりもきめが細かくふんわりしています。 うっと -
-
宮城の郷土菓子☆白がんづき(ういろう風) 宮城の郷土菓子☆白がんづき(ういろう風)
モチモチとした食感が特徴の懐かしい味♪石巻の郷土菓子で、ういろう風の白鴈月です。土鍋を蒸し器代わりに使いました。 ★水渚★ -
-
科学変化を楽しもう!産直のおやつ『雁月』 科学変化を楽しもう!産直のおやつ『雁月』
地元の産直には必ずおいてある『雁月がんづき』昔ながらの蒸しパンのおやつです。 白い材料だけで作ったはずなのに出来上がりは化学変化を起こして美味しそうになカラメル色に!? 不思議ですね。 オレンジエィミー -
おもな材料2つだけ☆昔懐かしがんづき おもな材料2つだけ☆昔懐かしがんづき
もともと卵とオイルが入らないこのおやつ。小麦粉と黒砂糖さえあればレッツトライ!ゴマはたっぷりと入れると美味しいです☆papiraki
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18606104