雁月 (宮城の郷土菓子)

shanticook @cook_40117129
甘さ控えめ、もっちり♪ 母のレシピです。
宮城、岩手の郷土料理で、ういろうに似てます。
ぜひ一度食べてみてけさいん♪
このレシピの生い立ち
家族皆大好き、母のレシピ
宮城では、蒸しパン(ふくれ)のようなバージョンも雁月と呼ばれています。
雁月 (宮城の郷土菓子)
甘さ控えめ、もっちり♪ 母のレシピです。
宮城、岩手の郷土料理で、ういろうに似てます。
ぜひ一度食べてみてけさいん♪
このレシピの生い立ち
家族皆大好き、母のレシピ
宮城では、蒸しパン(ふくれ)のようなバージョンも雁月と呼ばれています。
作り方
- 1
小麦粉はふるっておく
- 2
水、バター、砂糖を鍋に入れ、よく溶けるまで火にかける
写真は黒糖バージョンです
- 3
ボールに牛乳、小麦粉を入れ、泡立て器でダマが残らないように混ぜる
- 4
よく混ざったら、2を加え、よく混ぜる。最後にお好みでバニラエッセンスを加え混ぜる。
- 5
容器に4を流しいれ、沸騰した蒸し器に5分入れる
- 6
表面がうっすらと固まってから、お好みで胡麻やクルミを散らします
- 7
そのまま40分くらい蒸す。
串をさして、何もついてこなければ完成!
- 8
熱いうちに容器から出して、冷まします。
奥が黒糖くるみ雁月
手前が白糖ごま雁月 - 9
本当はくるみやごまをのせた後、清潔なふきんを上にかぶせて蒸すといいらしです。
今回は忘れちゃったけど、問題なしでした
コツ・ポイント
バターを入れない場合、容器に油を塗っておくと、取りやすくなります。
少し柔らかめが好きな場合、牛乳を10ccくらい増やしてみてください。
似たレシピ
-
-
-
-
宮城の郷土菓子☆白がんづき(ういろう風) 宮城の郷土菓子☆白がんづき(ういろう風)
モチモチとした食感が特徴の懐かしい味♪石巻の郷土菓子で、ういろう風の白鴈月です。土鍋を蒸し器代わりに使いました。 ★水渚★ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18965622