万燈蒸し

身延町×管理栄養士
身延町×管理栄養士 @cook_40099624

万燈は身延山久遠寺の日蓮聖人命日の前夜に奉納され、紙で作った桜の花を飾り付けたもの。この桜をゆばで表現!!
このレシピの生い立ち
1282年10月13日、日蓮聖人が御入滅の際に時ならぬ桜が咲いたと言われている。それに因んだお会式の年中行事は有名であるが、この10月13日の万燈行事をイメージして考案した一品。

万燈蒸し

万燈は身延山久遠寺の日蓮聖人命日の前夜に奉納され、紙で作った桜の花を飾り付けたもの。この桜をゆばで表現!!
このレシピの生い立ち
1282年10月13日、日蓮聖人が御入滅の際に時ならぬ桜が咲いたと言われている。それに因んだお会式の年中行事は有名であるが、この10月13日の万燈行事をイメージして考案した一品。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 鶏ひき肉 300g
  2. 鶏むね肉 100g
  3. 貝柱水煮缶 1缶
  4. 長ねぎ 1/2本
  5. しょうが 1かけ
  6. にんにく 1/2かけ
  7. 片栗粉 大さじ2
  8. 冷凍ゆば 120g
  9. ■酒 大さじ1
  10. ■砂糖 大さじ1
  11. (小さめ) 1個分
  12. ■しょうゆ 少々
  13. ■塩 小さじ1
  14. ごま 小さじ1
  15. ■こしょう 少々

作り方

  1. 1

    冷凍ゆばを半解凍の状態で、1cm角に切っておく。

  2. 2

    鶏むね肉は細かく切る。長ねぎはみじん切り、しょうが、にんにくはすりおろしておく。ボールに入れて、貝柱も合わせておく。

  3. 3

    2に鶏ひき肉と片栗粉、■の調味料を加えてよく混ぜる。

  4. 4

    3を均等な大きさに分け、まわりにゆばをつけて軽くおさえながら丸くする。

  5. 5

    蒸し器で10~15分蒸して出来上がり!

コツ・ポイント

蒸し上がったものに、ゆで卵を刻んで散らすことで、桜の花びらのようになります。さらに串にさすことで、万燈のように見えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
身延町×管理栄養士
に公開
身延町で紹介しているレシピを公開しています!
もっと読む

似たレシピ