(塩)昆布が大活躍✿炊き込みご飯・おこわ

ぷのぷの
ぷのぷの @cook_40137691

昆布をだしとして具として活かすことで、無駄なく風味豊かな炊き込みご飯が出来上がりました♪おこわにしてもおいしいです♫
このレシピの生い立ち
昆布を出汁だけとって捨ててしまうのはもったいない!このレシピならさらに具として使えます。キッチンばさみを使えば、硬い昆布も安全・簡単に切れるので、炊飯器に直接チョキチョキ切り入れちゃいました。包丁いらず、おかずいらずの楽チンご飯です。

(塩)昆布が大活躍✿炊き込みご飯・おこわ

昆布をだしとして具として活かすことで、無駄なく風味豊かな炊き込みご飯が出来上がりました♪おこわにしてもおいしいです♫
このレシピの生い立ち
昆布を出汁だけとって捨ててしまうのはもったいない!このレシピならさらに具として使えます。キッチンばさみを使えば、硬い昆布も安全・簡単に切れるので、炊飯器に直接チョキチョキ切り入れちゃいました。包丁いらず、おかずいらずの楽チンご飯です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 米 (またはもち米) 2合
  2. 適量
  3. 梅干 3個~
  4. 昆布 (または塩昆布) 10cm (3つまみ)
  5. みりん 大さじ1
  6. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    といだ米とみりん、塩を入れ、ざっとほぐした梅干と、キッチンばさみでお好みの幅に切った昆布を加える。

  2. 2

    炊飯器の2合の目盛まで水を注いで炊く。
    炊き上がったら炊飯器の蓋をあけずに10分蒸らす。

  3. 3

    器によそい、お好みでゴマなどをふってできあがり♪

  4. 4

    塩昆布でつくれぽをいただき、自分でも試してみて、とってもおいしくできました。レシピ名と材料に塩昆布代用可と追記しました。

コツ・ポイント

★おこわの場合は、もち米をといで炊飯器の目盛まで水を注ぎ、1時間ほど吸水させた後、調味料と具を加えて炊いてください。
★塩の量は梅干と(塩)昆布の塩分によって調節してください。
★具は梅干以外にも、きのこやゴマを炊き込んだりしても◎。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷのぷの
ぷのぷの @cook_40137691
に公開
ワシントンDC近郊在住。夫と2人暮らしの専業主婦3年生です。      ◆ブログ始めました。  http://ameblo.jp/puno-puno/       ◆アイコンはゆで卵にお絵描き♪09.2.10の日記に詳記。      ◆表紙の写真はS'MORESという炙りマシュマロスイーツです。10.8.28の日記に詳記。        ◆多忙につきお返事に伺えないと心苦しいのでコメ欄閉鎖中です。
もっと読む

似たレシピ