小名浜郷土料理☆”さんまのぽーぽ焼き”

釜山人
釜山人 @cook_40067848

福島県いわき市小名浜の郷土料理(漁師料理)をご紹介します。さんまをすり身にして、みそとまぜて作ります。祖母からの伝授です
このレシピの生い立ち
祖母がさんまの時期によくつくってくれたのを、母が思いだして、作ってくれました。

小名浜郷土料理☆”さんまのぽーぽ焼き”

福島県いわき市小名浜の郷土料理(漁師料理)をご紹介します。さんまをすり身にして、みそとまぜて作ります。祖母からの伝授です
このレシピの生い立ち
祖母がさんまの時期によくつくってくれたのを、母が思いだして、作ってくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. さんま(三枚おろし) 6頭分
  2. しょうが 2片
  3. 長ネギ 1本
  4. 大さじ2
  5. 味噌 大さじ3
  6. 片栗粉 大さじ3

作り方

  1. 1

    しょうが→あらいみじん切り
    長ネギ→ぶつ切り

  2. 2

    しょうがと長ネギをフードプロセッサーへ入れ、軽くまぜる。(お子さんがいる方はもっと細かくまぜる)

  3. 3

    さんまは3枚おろしにして、3等分にする(④を参照)

  4. 4

    ②の中へ3等分にしたさんまを入れる。軽くまぜる(後でまた調味料をいれまぜる為)

  5. 5

    軽くまざったら、酒とみそ、片栗粉を入れ、まったりするまでまぜる。

  6. 6

    手に油をつけ、平たい小判型の形を作る。厚さ1cm弱

  7. 7

    フライパンに油はひきません。(さんまから油がでる為)火は弱火で焼きます(後半だんだん形が大きくなってきたような。。。)

  8. 8

    表裏合計5分ぐらいで焼く。焦げやすいので気をつけて下さい。

  9. 9

    何もつけず、そのままお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

焼く時は、さんまから油がでるので、油は不要です。焦げやすいので気をつけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
釜山人
釜山人 @cook_40067848
に公開
こんにちは。訪れてくれてありがとう。          
もっと読む

似たレシピ