温でも冷でも。コーンスープ

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482
茹でて削いだとうもろこしの実を
水でのばして素材の味そのままのすりながし。牛乳を加えてスープに。
冷やしても温めても。
このレシピの生い立ち
インスタントのコーンスープも好きですが、店頭に新鮮そうなとうもろこしが並ぶと、面倒ですが作って飲みたくなります。実家ではコーンポタージュもコーンスープと呼んでました。
温でも冷でも。コーンスープ
茹でて削いだとうもろこしの実を
水でのばして素材の味そのままのすりながし。牛乳を加えてスープに。
冷やしても温めても。
このレシピの生い立ち
インスタントのコーンスープも好きですが、店頭に新鮮そうなとうもろこしが並ぶと、面倒ですが作って飲みたくなります。実家ではコーンポタージュもコーンスープと呼んでました。
作り方
- 1
茹でる。(とうもろこしが腰まで浸かる湯に塩をひとつまみ。沸騰してから3-4分。ヒゲを付けたまま茹でると色がよくなる)
- 2
茹でとうもろこしの粒を削ぐ。
- 3
茹でて削いだとうもろこしに水を加えて、(今回は、前日に茹でて冷蔵保存してたので、さっと火にかけました)
- 4
ミキサーにかけて、
(ミキサーが回るくらいの量で、何回かに分けてかけました。) - 5
完成。
もう少し塩けが欲しければ、あとから調整。
写真はハーブソルトをかけました。 - 6
茶漉しでこして、ミルクを加えれば、飲みやすいコーンスープ。
- 7
粒が入ってなくてもコーンの味は濃厚です。
コツ・ポイント
温める(冷たくする)なら、たべる直前の段階で、火にかけます(冷蔵庫に入れます)。
ミキサーにかけてしまうので、粒のハリツヤよりも、旨味を逃がさない調理法を模索しました。長く茹ですぎると旨味が流れ出るそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18629132