【枝豆の冷製スープ→ゼラチン固め】

makichihua
makichihua @cook_40104338

塩茹でにして食べていた枝豆の残りを冷製スープにしてからゼラチンで固めてゼリー風にしました。
このレシピの生い立ち
いつもいつも残る枝豆。
汁物に入れたり、カレーに入れたり、炒め物に入れたり。
ポタージュにしようと思って作ったスープをゼラチンで固めてゼリー風にしました。
冷たく冷やしてとっても美味しかったので覚書に。

食べきりの少量です。

【枝豆の冷製スープ→ゼラチン固め】

塩茹でにして食べていた枝豆の残りを冷製スープにしてからゼラチンで固めてゼリー風にしました。
このレシピの生い立ち
いつもいつも残る枝豆。
汁物に入れたり、カレーに入れたり、炒め物に入れたり。
ポタージュにしようと思って作ったスープをゼラチンで固めてゼリー風にしました。
冷たく冷やしてとっても美味しかったので覚書に。

食べきりの少量です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食べきりの少量です。
  1. 枝豆 40g
  2. 牛乳 100ml
  3. 適量
  4. ゼラチン 1g強

作り方

  1. 1

    《枝豆は塩茹でにしておつまみで食べていた物を40g使用です。》

  2. 2

    枝豆と牛乳をフードプロフェッサーなどで撹拌する。

  3. 3

    少し枝豆の粒々感が残る程度撹拌したら、
    小鍋に移し入れ、火にかける。(中火ぐらい)

  4. 4

    ③に塩を入れ、味の調整をする。
    沸騰しない程度に温まってきたら弱火にして、
    ゼラチンを入れて溶かす。

  5. 5

    ゼラチンが溶けたら火からおろし、冷水の入ったボウルなどに浸けながら冷ます。

  6. 6

    (ボウルの冷水が温まってしまったら取り替えながら冷ます。)

  7. 7

    しっかり冷めて、掻き回すとトロミがついてきたら
    グラスなどに移す。
    冷蔵庫にいれて冷まし、固まったら出来上りです。

コツ・ポイント

私はスプーンでたまに混ぜなから冷水に浸して冷ましています。

塩でお好みの味の濃さに調整して下さい。

枝豆の粒々感が残るくらいにした方が枝豆を感じられて良い気がしました。

ゼラチンは2gにならないまでの1g強です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
makichihua
makichihua @cook_40104338
に公開
つくレポを下さり凄く嬉しいです*お返事のコメントが書けなくなり、感謝の気持ちを伝えられずとても残念ですが、レシピを参考にして下さり、作って下さり、どうも有難う御座います*レシピは自分の大切な覚書にしていますので、適量で記載してあるレシピもあります。使う材料や作り方を参考にして下さればと思います。随時見直し、変更、削除もあります。宜しくお願いします。
もっと読む

似たレシピ