熱々のだしorお湯があれば2分で高野豆腐

鍼灸・わかすぎ周栄堂
鍼灸・わかすぎ周栄堂 @cook_40133488

熱々のだしの場合は作り方1~2を、熱々のお湯の場合は作り方3~4を、それぞれ参考にしてください。火傷に注意してください。
このレシピの生い立ち
何かもう少し食べたいなと、それもすぐに食べたいなと、食品棚をあさっていた時に、思いついた高野豆腐の作り方です。高野豆腐は、「レジスタントプロテイン」の一つで、動脈硬化の予防が期待されている食品です。高野豆腐を見直すきっかけになりました。

熱々のだしorお湯があれば2分で高野豆腐

熱々のだしの場合は作り方1~2を、熱々のお湯の場合は作り方3~4を、それぞれ参考にしてください。火傷に注意してください。
このレシピの生い立ち
何かもう少し食べたいなと、それもすぐに食べたいなと、食品棚をあさっていた時に、思いついた高野豆腐の作り方です。高野豆腐は、「レジスタントプロテイン」の一つで、動脈硬化の予防が期待されている食品です。高野豆腐を見直すきっかけになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 熱々のだしの場合
  2. 高野豆腐 1個
  3. 熱々のだし 約200ml
  4. 熱々のお湯の場合
  5. 高野豆腐 1個
  6. 熱々のお湯 約200ml
  7. かつお節 お好みで適量
  8. お好みで適量

作り方

  1. 1

    電子レンジ対応の器に高野豆腐を入れる。次に、熱々のだしを入れる。だしが高野豆腐にしみ込むのを30秒程待つ。

  2. 2

    だしが全部しみ込んでなく、残っていても大丈夫です。器に蓋をして、電子レンジで600w1分チンする。完成です。

  3. 3

    電子レンジ対応の器に高野豆腐を入れる。次に、熱々のお湯を入れる。だしが高野豆腐にしみ込むのを30秒程待つ。

  4. 4

    器に蓋をして、電子レンジで600w1分チンする。しみ込まずに残っているお湯は捨てる。かつお節と塩をかけて、完成です。

コツ・ポイント

熱々のだしの仕上がりは、少し硬めです。熱々のお湯の仕上がりは、すごく柔らかめです。硬めがお好みなら「だし」が、柔らかめがお好きなら「お湯」が、絶対におススメ!!自分なりの高野豆腐をお楽しみください。くれぐれも火傷に注意してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
鍼灸・わかすぎ周栄堂
に公開
鍼灸・整復 わかすぎ周栄堂(若杉鍼灸整骨院)、大阪市旭区中宮1-3-9、鍼灸師、柔道整復師、Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor、東洋医学の原典・『黄帝内経「素問・霊枢」』を基本とする治療を得意とする。医食同源という言葉通り、食べることに関しても、東洋医学的にお伝えしたいと、クックパッドのお世話になっています。
もっと読む

似たレシピ