熱々のだしorお湯があれば2分で高野豆腐

鍼灸・わかすぎ周栄堂 @cook_40133488
熱々のだしの場合は作り方1~2を、熱々のお湯の場合は作り方3~4を、それぞれ参考にしてください。火傷に注意してください。
このレシピの生い立ち
何かもう少し食べたいなと、それもすぐに食べたいなと、食品棚をあさっていた時に、思いついた高野豆腐の作り方です。高野豆腐は、「レジスタントプロテイン」の一つで、動脈硬化の予防が期待されている食品です。高野豆腐を見直すきっかけになりました。
熱々のだしorお湯があれば2分で高野豆腐
熱々のだしの場合は作り方1~2を、熱々のお湯の場合は作り方3~4を、それぞれ参考にしてください。火傷に注意してください。
このレシピの生い立ち
何かもう少し食べたいなと、それもすぐに食べたいなと、食品棚をあさっていた時に、思いついた高野豆腐の作り方です。高野豆腐は、「レジスタントプロテイン」の一つで、動脈硬化の予防が期待されている食品です。高野豆腐を見直すきっかけになりました。
作り方
- 1
電子レンジ対応の器に高野豆腐を入れる。次に、熱々のだしを入れる。だしが高野豆腐にしみ込むのを30秒程待つ。
- 2
だしが全部しみ込んでなく、残っていても大丈夫です。器に蓋をして、電子レンジで600w1分チンする。完成です。
- 3
電子レンジ対応の器に高野豆腐を入れる。次に、熱々のお湯を入れる。だしが高野豆腐にしみ込むのを30秒程待つ。
- 4
器に蓋をして、電子レンジで600w1分チンする。しみ込まずに残っているお湯は捨てる。かつお節と塩をかけて、完成です。
コツ・ポイント
熱々のだしの仕上がりは、少し硬めです。熱々のお湯の仕上がりは、すごく柔らかめです。硬めがお好みなら「だし」が、柔らかめがお好きなら「お湯」が、絶対におススメ!!自分なりの高野豆腐をお楽しみください。くれぐれも火傷に注意してくださいね。
似たレシピ
-
1・2番だしは混ぜて保存!だしの取り方 1・2番だしは混ぜて保存!だしの取り方
1番だしと2番だしってそれぞれ使うのは難しい。なら混ぜちゃえ!混ぜるから追い鰹も不要!!濃い場合は薄めて使えばOK♪ natan7 -
-
-
-
-
高野豆腐そぼろ~美味しくカロリーOFF~ 高野豆腐そぼろ~美味しくカロリーOFF~
1食分(25g)の栄養価エネルギー27kcal、たんぱく質2.1g、脂質1.3g、糖質1.3g、塩分0.4g 富田浜病院栄養課 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18633700