2017 おせち覚書 

゚。さくら。゚
゚。さくら。゚ @cook_40039267

伝統的な和風のお節です。盛り付けとメニューの参考になれば
このレシピの生い立ち
透析を受けている家族がいるので、日持ちよりも、減塩でつくっています。来年の参考に覚え書き

2017 おせち覚書 

伝統的な和風のお節です。盛り付けとメニューの参考になれば
このレシピの生い立ち
透析を受けている家族がいるので、日持ちよりも、減塩でつくっています。来年の参考に覚え書き

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 黒豆 適宜
  2. きんとん 適宜
  3. たたきごぼう 適宜
  4. 田作り 適宜
  5. いくら 適宜
  6. 昆布巻き 適宜
  7. 数の子 適宜
  8. かまぼこ 適宜
  9. だて巻き 適宜
  10. 二の重 適宜
  11. ブリの照り焼き、 適宜
  12. レンコン 適宜
  13. ごぼうの八幡巻き 適宜
  14. 菊花大根 適宜
  15. エビうま煮 適宜
  16. 鮭の粕漬ゴマ焼き 適宜
  17. 紅白なます 適宜
  18. 鶏八幡巻 適宜
  19. 三の重 適宜
  20. 里芋白煮 適宜
  21. エビ入り鶏団子甘酢だれ 適宜
  22. こうや含め煮 適宜
  23. こんにゃくの朧昆布 適宜
  24. 人参の梅煮 適宜
  25. ごぼうの旨煮 適業

作り方

  1. 1

    向きが変になってますが。
    祝いざかなを必ずいれます。色が重ならないようにしました。

  2. 2

    エビを中心に、頭は左向きに
    焼き物と酢の物をつめます。

  3. 3

    煮物を詰めます。端からバランスよくいれて、青物は最後に

  4. 4

    写真の向きが変でごめんなさい。

コツ・ポイント

 形のあるものから、かまぼこやなど隅から詰めていくときれいにしあがります。私はいつも作るものを決めてから、彩を考えて、配置決めのメモをつくります。
今年は煮豚と鶏の紅茶煮もつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
゚。さくら。゚
゚。さくら。゚ @cook_40039267
に公開
料理やお菓子づくりが大好き。 最近はカフェ風なごはんを作ったり考えるのがすきです。  手軽にあるもので、おいしく見せるかと模索したお料理が多いです。 基本的に超薄味なので、頑張ってレシピ用に濃くして作ったものをアップしていますが薄味だと思います(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ