押し寿司のワークショップ

大分県椎茸振興協議会
大分県椎茸振興協議会 @cook_40177853

自分の好きなようにトッピングの材料を並べて、押し寿司を作ってみよう♪
甘辛の乾しいたけは、コリッとした食感で美味しいよ!
このレシピの生い立ち
大分しいたけ食の伝道師の田中みどり先生が、子供向け料理教室で、子供と一緒に楽しみながらトッピングできるように考えたレシピです。

押し寿司のワークショップ

自分の好きなようにトッピングの材料を並べて、押し寿司を作ってみよう♪
甘辛の乾しいたけは、コリッとした食感で美味しいよ!
このレシピの生い立ち
大分しいたけ食の伝道師の田中みどり先生が、子供向け料理教室で、子供と一緒に楽しみながらトッピングできるように考えたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 2合(300g)
  2. ✩水 360㎖
  3. 昆布(5㎝) 1枚
  4. ✩酒 大さじ1
  5. A.酢 1/3カップ
  6. A.砂糖 大さじ3
  7. A.塩 小さじ1
  8. B.白ゴマ 大さじ2
  9. B.大葉(5㎜角に刻む) 10枚
  10. B.甘酢生姜浸け(みじん切り) 大さじ3
  11. (乾しいたけの甘辛煮)
  12. 乾しいたけ(スライス 5枚
  13. ゴマ 大さじ1
  14. ★砂糖 小さじ1
  15. ★しょうゆ 大さじ1
  16. ★酒 大さじ1
  17. ★みりん 大さじ1
  18. ★もどし汁 大さじ2
  19. (中に入れる具材例)
  20. 鮭フレーク(一人分) 大さじ1
  21. ツナ缶(一人分) 大さじ1
  22. (トッピング具材例)
  23. 桜でんぷん(一人分) 小さじ1
  24. しば漬け 適量
  25. かぼちゃ 適量
  26. オクラ 適量
  27. ミニトマト 適量
  28. きゅうり 適量
  29. 人参 適量
  30. ラディッシュ 適量
  31. かにかまぼこ 適量
  32. サラダ用黒豆 適量

作り方

  1. 1

    前日準備・・・乾しいたけは、日光にあて冷蔵庫で一晩水に戻し、薄切りにする。

  2. 2

    米をとぎ、✩を入れて固めに炊く。炊き上がったら、Aの合わせ酢をまわしかけ、切るように混ぜ、固くしぼった布巾をかけておく。

  3. 3

    トッピングの材料を準備する。(トッピング具材例)のかぼちゃ、オクラは下茹をする。

  4. 4

    (乾しいたけの甘辛煮)は、フライパンを熱し、ゴマ油、乾しいたけを入れて炒め、★を入れ汁気がなくなるまで炒める。

  5. 5

    ②にBを混ぜ、5等分にする。

  6. 6

    5等分にした寿司飯の一つを取り、5㎝角の型に半分いれて、鮭フレークやツナ缶をのせる。

  7. 7

    残りの寿司飯を入れ、お好みの具材をのせて上から強めに押さえる。
    お皿にのせ、好きなトッピングをのせて盛り付けましょう♪

コツ・ポイント

牛乳パックで簡単にできるよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大分県椎茸振興協議会
に公開
大分県、大分県内の姫島村を除く市町、県椎茸農協、全農大分支部および県森連で組織された協議会です。質・量ともに日本一を誇る大分乾しいたけを盛り上げるべく、様々な活動に取り組んでいます。”美味しい”レシピを紹介していきますので、ぜひ栄養満点乾しいたけをご賞味ください!!
もっと読む

似たレシピ