スティッキオで白身魚のホイル蒸し

しゃなてぃあら
しゃなてぃあら @cook_40184792

近所のスーパーで売っていた新野菜スティッキオ。香味野菜なのでホイル焼きにしましたが、魚の臭みが消えて美味しいですよ♬
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで売ってた日本生まれのイタリア野菜 スティッキオ。あまり使用したレシピがなかったのですが、香味野菜なのでホイル焼きにしてみました。魚の臭みも消えて美味しいです。

スティッキオで白身魚のホイル蒸し

近所のスーパーで売っていた新野菜スティッキオ。香味野菜なのでホイル焼きにしましたが、魚の臭みが消えて美味しいですよ♬
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで売ってた日本生まれのイタリア野菜 スティッキオ。あまり使用したレシピがなかったのですが、香味野菜なのでホイル焼きにしてみました。魚の臭みも消えて美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. スティッキオ(フェンネルでも) 2本分くらい
  2. 玉ねぎ(千切り) 1/2~1玉分
  3. しめじエノキなど 1/2袋くらい
  4. 人参(千切り) 1/4本分
  5. 切り身(タラ、鮭など) 4切れ
  6. 大さじ1くらい
  7. マジックソルトかなければ市販のハーブ入りのソルト 少々(4人分で小さじ1くらい)
  8. ポン酢醤油(お好みで) 適量
  9. 溶けるチーズ(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    スティッキオです。

  2. 2

    野菜は10cm位の斜め千切りにします。スティッキオはアバウトに茎っぽいところとフサフサしたところは分けておきます。

  3. 3

    魚には酒をふりかけ、マジックソルトを振っておきます。後で水分をとりますので少し多めにふっても大丈夫です。

  4. 4

    ホイルの上に先にスティッキオと玉ねぎを敷く。敷くスティッキオは茎っぽい部分を使用します。2/3程使い、残りはとっておく。

  5. 5

    魚の水気をキッチンペーパーで軽く押さえるようにしてとってから、敷いた玉ねぎなどの上に乗せ、他の野菜も乗せていきます。

  6. 6

    残り1/3のスティッキオの茎部分と、フサフサ部分を飾り付けを兼ねて見える位置に乗せます。

  7. 7

    ホイルの端をつまんでキャンディのように包み、フライパンに蓋をして火が通るまで10分程焼く。

  8. 8

    出来上がり♩

    火の通り時間は具材によって変わりますので調節してくださいね。

  9. 9

    スティッキオのフサフサ部分、枝などは口に残りやすいので、お好みで取り除いて召し上がってください。我が家ではそのまま食べますが…

  10. 10

    チーズをのせるとより洋風に、ポン酢をかけると和風になります。チーズの場合はマジックソルトは大目に振ってくださいね。

コツ・ポイント

最後に上手く包むには、具材を乗せる前に1度ホイルをくしゃくしゃにしてから開いて使用すると破けず包みやすいです。
チーズをのせるとより洋風に、ポン酢をかけると和風になります。チーズの場合はマジックソルトは大目に振ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゃなてぃあら
しゃなてぃあら @cook_40184792
に公開

似たレシピ