おせち 乾貨二珍 禾麻干鮑と干貝柱姿煮

食讃人
食讃人 @cook_40044970

乾鮑を和風に仕立てました。乾物調理は時間がかかります。どんなに手間暇かけて作っても、一瞬で食べられてしまいます。笑い
このレシピの生い立ち
洋風にアレンジなら大皿でナイフとフォークを、濃厚な磯の香りは赤ワインでも負けてません。
和風なら薄切り刺身風に 大吟醸等如何ですか
正月は自分に感謝、医食同源 乾鮑も自分で作れば、調理と3倍量の鮑が楽しめます

おせち 乾貨二珍 禾麻干鮑と干貝柱姿煮

乾鮑を和風に仕立てました。乾物調理は時間がかかります。どんなに手間暇かけて作っても、一瞬で食べられてしまいます。笑い
このレシピの生い立ち
洋風にアレンジなら大皿でナイフとフォークを、濃厚な磯の香りは赤ワインでも負けてません。
和風なら薄切り刺身風に 大吟醸等如何ですか
正月は自分に感謝、医食同源 乾鮑も自分で作れば、調理と3倍量の鮑が楽しめます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 禾麻乾鮑(ほしあわび 大間産)100頭 (6g) 5個
  2. 干し貝柱 10個
  3. 手羽先 5個
  4. みりん 少々
  5. 醤油 少々
  6. 日本酒 少々
  7. カキ 少々

作り方

  1. 1

    乾鮑はzipパックに入れ、水を一杯にして、2日間常温で置いておきます

  2. 2

    2日間経過 水を捨て熱湯をそそぎ沸騰した保温鍋に入れ2日間保温します。魔法鍋がなければ大型魔法瓶でも可能です

  3. 3

    保温鍋は朝夕加熱し温度が70度より下げない事。 2日間続けます。戻った判断は手で触り堅い部分が無くなれば良し

  4. 4

    今回は、次が仕上げですから柔らかく仕上げてください堅ければもう1日加熱保温を続けてください

  5. 5

    干し貝柱をコップ1杯の水で2日間戻します。下は戻す前の
    上は戻した貝柱です
    日数はこだわりません3日でもOK

  6. 6

    水で2日間、魔法鍋の熱湯で2日間戻したら、こんなに大きく、柔らかくなりました。

  7. 7

    鮑の口は舌触りが悪いので取り除きます。繊維状の物や貝殻みたいな物です。

  8. 8

    味を含ます作業、干し貝柱はそのまま煮込むとばらばらになりますので、凧糸で周りを縛ります カンピョウで巻くのも良いですね

  9. 9

    鶏肉に鮑の戻し汁、貝柱の戻し汁、日本酒を加え、一煮立ちさせ灰汁を取りをすませたら、ほしあわび、干し貝柱を加えます

  10. 10

    みりん、醤油、砂糖、カキ油を加え、味が良くしみこむまで煮込みます。汁が少なくなったら出来上がりです

  11. 11

    干し貝柱は、たこ糸をとってください

コツ・ポイント

2,の処で戻し汁は捨ててますが、乾鮑によっては旨みが出ている場合があります。その場合 戻し汁毎鍋に移して使用します。戻し汁は塩分が濃いので最期の味付けで調整する必要があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
食讃人
食讃人 @cook_40044970
に公開
20代 香港で食べた干鮑姿煮に魅せられました。自分で調理すれば少しでも安く出来ると試行錯誤で干鮑調理を手がけました。古くなった干鮑はまずいというのは嘘!ワイン、プーアル茶は熟成する程美味しくなります。自然乾燥鮑も同様。機械乾燥鮑は古くなると戻しが困難な事から味が落ちます。機械乾燥が悪い訳で無く素材により調理法を変えれば良いはず。香港の味を目標に 調理研鑽の日が続きます。
もっと読む

似たレシピ