タケノコと豚肉の煮物

ちょっと濃い味かもしれませんねぇ
味の好みは作る方が各自調整してみてね
無画像でしたがH26.4.29更新しました
このレシピの生い立ち
この頃 とても食べたい! と感じるのは実家の母の味
思い出しながらも テキトー に作ってみました~♪
我が家 家族多いので 我が家流7~8人分でしょうか(^^;)ゞ 調味料は感覚的にも実際もスケールで計量しています。大さじ1杯何グラムとかいうのをアタマにインプットしてあるのでその方が楽なのです
作り方
- 1
下ごしらえ:
1.筍は外側の皮を2~3枚取り あとは皮のまま水洗いし汚れを落とす。 - 2
頭の部分を斜めに切り落とし 皮の部分に縦に1本切れ目を入れる。
- 3
鍋にたけのこがかぶるぐらいの水と粉糠一握り程度を入れ 筍が浮かないよう落とし蓋をして茹でる。
- 4
取れたて新鮮は30分そうでなければ60分火にかける。途中具合を串を刺して確かめ 火を止めてそのまま自然に冷ます。
- 5
下ごしらえ:2.キヌサヤのちいさな突起の部分をつまんで上に向かって引っ張って 次に上のヘタを折って下の方向へツーと引く
- 6
下ごしらえ:
3.糸こんにゃくは熱湯に入れて2~3分程度茹でてからザルにあげて水気をきる
- 7
下ごしらえ:
人参は乱切り ゴボウは斜めに細切り水にさらしてアク抜きする - 8
豚肉は一口大に切る。
鍋にごま油を熱して白くなるまで炒り上げる。
タケノコ・人参・ゴボウを加えて炒めあわせる。
- 9
全体に油が回ったら調味料を分量書きの順に加え 再び煮立てば火を少し弱め 時々混ぜながら煮汁が少量になるまで煮詰める。
- 10
鍋の片側に筍と肉を寄せて キヌサヤとイトコンを入れ キヌサヤの色が鮮やかになったら火を止める。
- 11
器に盛りつけるか 1人分ずつ取り分けて食卓に出します。
- 12
ホカホカの煮物や筍ご飯には 時期が合えば 木の芽をたくさん添えると食べている時の食味・風味がupデス
- 13
絹さやの代わりに インゲンを使っても 可
コツ・ポイント
干椎茸のもどしたものや生椎茸などを一緒に煮込んでも美味しいと思います。
その分 お肉をへらしたら ヘルシーですよね(o^-')b
似たレシピ
-
-
-
圧力鍋でとろける!手羽先とさといもの煮物 圧力鍋でとろける!手羽先とさといもの煮物
2015.1話題入り感謝2度の圧力で手羽先が柔らかい☆醤油量は薄味が好きな方は大さじ4で。濃い味が好きな方は大さじ6で。 かむいわんわん -