山形のだしで☆ぶっかけ納豆そうめん

ケーキ職人
ケーキ職人 @cook_40050763

野菜のシャキシャキが爽やかな山形の「だし」を市販の麺つゆで簡単に作り、ひきわり納豆と一緒にぶっ掛けそうめんにしました。

このレシピの生い立ち
暑い日に夏野菜を沢山食べたくて、冷蔵庫にある野菜で「ダシ」を作りました。
ちょうどお昼になったのでそうめんと組み合わせ、そのままでは少し物足りなかったのでひきわり納豆も混ぜました。

山形のだしで☆ぶっかけ納豆そうめん

野菜のシャキシャキが爽やかな山形の「だし」を市販の麺つゆで簡単に作り、ひきわり納豆と一緒にぶっ掛けそうめんにしました。

このレシピの生い立ち
暑い日に夏野菜を沢山食べたくて、冷蔵庫にある野菜で「ダシ」を作りました。
ちょうどお昼になったのでそうめんと組み合わせ、そのままでは少し物足りなかったのでひきわり納豆も混ぜました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 〈山形の「だし」〉※作りやすい分量
  2. キュウリ 1本
  3. ナス(小さめ) 1本
  4. ミョウガ 2本
  5. 青ジソ 5枚
  6. ショウガ ひとかけ
  7. かつお節 ひとつかみ
  8. 細切りの昆布納豆昆布など) ひとつかみ
  9. 2倍濃縮のめんつゆ 大さじ4
  10. (「だし」に麺つゆを使わないVr) ID : 18655263
  11. 〈その他の材料〉
  12. そうめん 2束(100g)
  13. 納豆(できればひきわり) 1パック
  14. 白いりごま(あれば) 少々
  15. 〈かけつゆ〉
  16. ●2倍濃縮のめんつゆ 大さじ4
  17. 大さじ4

作り方

  1. 1

    〈山形の「だし」を作る〉
    ○の野菜は5㎜の角切り。大葉は縦半分に切って横に千切り、生姜はみじん切りにする。

  2. 2

    かつお節はレンジ強で20秒ほど加熱して乾燥させ、冷めたら手でもんで細かくする。

  3. 3

    ボウルに①と②の材料、昆布、めんつゆを入れてしっかり混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

  4. 4

    〈その他の用意〉
    そうめんを茹でて冷水にさらし、器に盛る。
    かけつゆ用の麺つゆ(●印)を同量の水で割っておく。

  5. 5

    納豆と「だし」を混ぜてそうめんの上に乗せ、好みで白炒りゴマをふり、④の麺つゆをかけて食べる。

  6. 6

    山形の「だし」は、保存容器に入れて冷蔵、清潔なスプーンを使い、食事に使っている箸など入れなければ4日位は日持ちします。

  7. 7

    冷しゃぶや豆腐、ご飯にたっぷりのせると美味しいです。(おすすめは冷しゃぶ乗せ。)

コツ・ポイント

■ 普通の納豆よりひきわり納豆のほうが「ダシ」や麺によくからみ、食べやすいです。
■ 納豆なしで「ダシ」のみだとかなりあっさりです。
■ 納豆なしで豚の冷しゃぶをプラスしたものも、ボリュームアップして美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケーキ職人
ケーキ職人 @cook_40050763
に公開
はじめまして。poohこと「ケーキ職人」です。名前に「職人」ってついていますがプロではありません。(ニックネームがなかなか登録できす、あれこれさわっていたらこんな名前になってしまいました。xx;)のんびりペースですが美味しく作れるレシピがあれば、ぼちぼち載せていきたいと思っています。よろしくお願いします。m(_ _)m
もっと読む

似たレシピ