【夏にさっぱり!】山形だし

夏にあまりがちな香味野菜を総動員して、
いつもと違うおかずを作りました^_^
おいしく冷蔵庫整理しましょう♪
このレシピの生い立ち
市販のだしは、量の割に高いので、自分で作りました!
そうめんの薬味も中途半端に残っていたので、冷蔵庫も綺麗になって、一石二鳥♡
ただ刻むのが大変なのでフードプロセッサーがあると楽だと思います(;^_^A
【夏にさっぱり!】山形だし
夏にあまりがちな香味野菜を総動員して、
いつもと違うおかずを作りました^_^
おいしく冷蔵庫整理しましょう♪
このレシピの生い立ち
市販のだしは、量の割に高いので、自分で作りました!
そうめんの薬味も中途半端に残っていたので、冷蔵庫も綺麗になって、一石二鳥♡
ただ刻むのが大変なのでフードプロセッサーがあると楽だと思います(;^_^A
作り方
- 1
オクラはお湯を沸かして、3分ゆでて、水に取ります。
覚めたら輪切りにしておきます。 - 2
きゅうり、なすは1cm角程度の大きめの角切りにして、ボールの中で塩揉みしておきます。
- 3
しそ、みょうがはみじん切りに、
山芋はきゅうり、なすと同じく角切りに。
- 4
10分程度できゅうり・なすがしんなりとするので、さっと水でアクをながして、手で絞り水気をとります。
- 5
下ごしらえした野菜を一つのボールに入れて、酢を入れ混ぜます。
続いてめんつゆを入れてかき混ぜます。 - 6
冷蔵庫で2時間位寝かせて完成です!
(しっかり漬けたい方は一日位おいてください。)
※写真は一日漬けた物です。 - 7
白いご飯にももちろん合います!
他にもとうふに載せて、納豆と和えて、いろいろな食べ方を試してください♡ - 8
【アレンジ♪】
アジの干物、味噌を混ぜて水で伸ばせば宮崎の冷汁に早変わり♡
余ってしまったらぜひ♪( ´▽`)
コツ・ポイント
野菜の刻み方次第で調味料になるか、おかずになるかが変わります。
お好みで刻み方を変えてみてください。
ちなみに1cm角は松屋さんのだし牛丼を目指した刻み方です笑。
似たレシピ
-
-
山形の郷土料理!暑い日には♡だし♡ 山形の郷土料理!暑い日には♡だし♡
夏になると地元ではどこの家庭でも必ず作るレシピです。夏野菜たっぷりで暑い日の食欲のない時でもさらっと食べれちゃいますよ! おかぶ〜ま -
暑い夏には…さっぱり!山形のだし♪ 暑い夏には…さっぱり!山形のだし♪
暑い日や食欲のない時、食欲のある時でも、もりもり食べれます♪ご飯や豆腐に乗せたり、素麺のつゆに入れたり…使い道沢山です♪ ゆーたんヨリ -
-
-
-
-
-
-
-
-
なすがジューシー!夏野菜の揚げ浸し なすがジューシー!夏野菜の揚げ浸し
お酢を入れたさっぱり揚げ浸し。冷蔵庫に余った夏野菜でも◎素麺のつけ汁にしても美味しい✨冷蔵庫で3日程は日持ちします! ほぺぺちゃん
その他のレシピ