里芋とかぶと打ち豆のお味噌汁 

ミッキーアン
ミッキーアン @mickey_anne

冬場この辺りでは定番の具の組み合わせ。打ち豆入りで大豆の風味が豊かな素朴なお味噌汁です。
2011.5.9話題入り感謝

このレシピの生い立ち
母がお寺のお参りでいただいたお味噌汁。この辺では冬の定番の具の組み合わせ。我が家風に作ってみました。福井の田舎のお味噌汁、どこか懐かしい味の一品です。

里芋とかぶと打ち豆のお味噌汁 

冬場この辺りでは定番の具の組み合わせ。打ち豆入りで大豆の風味が豊かな素朴なお味噌汁です。
2011.5.9話題入り感謝

このレシピの生い立ち
母がお寺のお参りでいただいたお味噌汁。この辺では冬の定番の具の組み合わせ。我が家風に作ってみました。福井の田舎のお味噌汁、どこか懐かしい味の一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分~
  1. 打ち豆 大さじ 大盛り2程度
  2. 小1個
  3. 里芋 大1個
  4. だし汁(我が家ではいりこと昆布のだし) 600cc
  5. 大さじ1~
  6. 味噌 大さじ1 1/2 ~(お味噌により調整)
  7. 三つ葉 お好みで
  8. 七味 or 一味 お好みで

作り方

  1. 1

    里芋・蕪は皮を剥き食べやすい大きさに切る。里芋は水にさらす。打ち豆はさっと洗って水気をきり、共に鍋に入れる。

  2. 2

    だし汁はお好みで鰹だしでも昆布だしでも。市販品でも勿論構いません。

  3. 3

    だし汁、酒を入れて火にかける。沸騰したら打ち豆からの泡とあくが浮いてくるので取り除く。(吹きこぼれに注意)

  4. 4

    弱火で柔らかくなるまで加熱し、味噌を溶き入れる。味噌の量は各家庭でお好みの味になるように調整してください。

  5. 5

    再びフツフツしたら火を止め器に盛り、お好みで葱などを乗せる。食卓にて七味等を加えてどうぞ。

  6. 6

    福井では定番食材です。他県でも同様のものがあるようです。お豆好きの方ぜひお試しください。

  7. 7

    ←この辺では柔らかく戻した大豆を木槌などで「パコーン」っと叩いて作る家庭もあるようです。やはり味が違いますよ。(美味!)

  8. 8

    打ち豆の作り方
    ID:18901044

     よろしければお試しください。

  9. 9

    2011.5.9
    32個目の話題入りをさせていただきました。
     ありがとうございました。

コツ・ポイント

市販のだしを使う場合、含まれる塩分に注意してください。お味噌は我が家は信州味噌を
用いていますが、各家庭のお味噌を使ってください。(麦味噌も美味しかったです。)味噌は製品により塩分濃度が異なるので各家庭で調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミッキーアン
ミッキーアン @mickey_anne
に公開
離れて暮らす大学生*息子クンlove~田舎暮らし満喫中「働くはぁは」。素敵レシピ、皆様に感謝×感謝の毎日。☆ 『ツタン友の会』会長秘書(ゆる²担当)☆ 『つくれぽ戦隊・あ☆レンジャー』隊員(グリーン)『HKR47☆№5』☆スッピン④ ☆夜消 ペリエでコッソリ活動中☆おっちょこNO.101☆猫じゃらし会員№21☆のんびりクックの会☆酵母の会№1☆『鯖♡同盟』№12☆発酵同盟 : No.10
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ