味噌仕立ての「我が家の牡蠣鍋」♪

味噌味が優しくしっかりと身体を温めてくれます!
隠し味「醤油」を足すと風味が増しますよ♪
牡蠣の洗い方のコツ載せてます。
このレシピの生い立ち
我が家の味噌仕立ての鍋を載せてみました♪
牡蠣の臭み・汚れ取りは料理人の知人から教わりました!
味噌仕立ての「我が家の牡蠣鍋」♪
味噌味が優しくしっかりと身体を温めてくれます!
隠し味「醤油」を足すと風味が増しますよ♪
牡蠣の洗い方のコツ載せてます。
このレシピの生い立ち
我が家の味噌仕立ての鍋を載せてみました♪
牡蠣の臭み・汚れ取りは料理人の知人から教わりました!
作り方
- 1
白菜を洗い、水気を切り、カット売りのものは、切り口を少し切り落とし、一口大に切り、芯・葉を分けておく。
- 2
大根は、皮をむいて5mm程度に輪切りにし、4等分に切る。(いちょう切り)
(今回は太い大根だったので6等分してます) - 3
人参は、5mm程度の輪切りに十字に包丁を入れ、下半分を斜めに包丁を入れ切り取る。
これを同じ方向に4箇所行う。 - 4
4つある角を取り除き、お花型にする。
- 5
春菊は洗って水気を切り、食べやすいサイズに切る。
長ネギも洗って水気を切り斜めに5mm程度に切る。 - 6
キノコ類は風味を損なわない為に、濡れたキッチンペーパー等で汚れをサッと拭き取る。
洗うと風味が逃げちゃいます! - 7
傘の部分に、人参と同様に十字に切り込みを入れ、そこに斜めに包丁を入れ切り取る。
- 8
6をした、舞茸・しめじを、下の石づき部分を切り、食べ易い大きさに解す。
- 9
白滝を水で洗い、水気をきり、食べ易く切る。
(今回は結び白滝を使用) - 10
ボウルに牡蠣の洗い水を入れ、ザルに入れた牡蠣を洗い、汚れを落とし、水気を切る。
3~4回水を入れ替えながらする。 - 11
鍋に“出汁”の材料を全て入れて火にかける。
塩で味を調える。
(この時点では濃い味です) - 12
11に、白菜の茎の方、2・5・7・8を並べる様に入れ、白菜の葉を茎の上に置く。
- 13
人参・しいたけを上にのせ、蓋をしてひと煮立ちさせ、野菜がしんなりとしてきたら牡蠣を真ん中に入れる。
- 14
野菜を煮てる間に、万能葱を小口切りにする。
- 15
牡蠣に火が通ったら完成です!
(加減はお好みで!)
器にとって、薬味をお好みで足してどうぞ♪ - 16
牡蠣が多い場合は、9の後、キッチンペーパー等で水気をしっかりと取り、ラップを敷いたバットに重ならない様に並べ冷凍する。
- 17
固まったら、密閉袋で冷凍保存出来ます!
使用時は、水につけて解凍して、加熱調理で!
コツ・ポイント
牡蠣は海水に近い濃度の塩水で洗うと旨味が逃げません!
牡蠣に火を通し過ぎると、小さく硬くなってしまいます!
加熱調理する場合は“加熱用”の牡蠣の方が小さくなりにくて良いそうです!
飾り包丁を入れる事で単純な鍋が華やかに♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
自家製だし・牡蠣と豚バラの味噌鍋 自家製だし・牡蠣と豚バラの味噌鍋
すり卸し生姜を加えた簡単にできる自家製の味噌味の出汁でプリプリの牡蠣を食べれば最高!豚バラも加えてボリュームUP★ ラブリーミュウちゃん
その他のレシピ