夏はレンジで♪汁なし☆月見きつねうどん

夏は、うどんを茹でるのも食べるのも暑い!
でも温かいうどんを食べたいなぁ~と思ったら、こちらをどうぞ♪
このレシピの生い立ち
きつねうどんのお揚げがあったのですが、ふうつのきつねうどんを作ってお汁を飲むとお腹がいっぱいになりそうだったので、汁がないきつねうどんを卵入りで作ってみました。
夏はレンジで♪汁なし☆月見きつねうどん
夏は、うどんを茹でるのも食べるのも暑い!
でも温かいうどんを食べたいなぁ~と思ったら、こちらをどうぞ♪
このレシピの生い立ち
きつねうどんのお揚げがあったのですが、ふうつのきつねうどんを作ってお汁を飲むとお腹がいっぱいになりそうだったので、汁がないきつねうどんを卵入りで作ってみました。
作り方
- 1
シリコンスチーマーに冷凍うどん1玉と水を入れ、ふたをして600wの電子レンジで4分加熱する。
- 2
1のふたを開け、めんつゆを加えてうどんをほぐして真ん中をくぼませる。
- 3
2のくぼみに卵を割り入れ、黄身に5か所位つまようじを刺して穴を開ける。
(※破裂防止のため、必ず穴を開けてください。) - 4
※卵を電子レンジで加熱する際は、こちらの注意事項もご覧ください。
https://cookpad.wasmer.app/info/faq - 5
食べやすい大きさに切ったきつねうどんのお揚げを、3のうどんの上にのせる。
- 6
再び5のふたをしてレンジに入れて3分加熱し、ふたをしたまま1分蒸らす。
(※卵の出来具合はお好みで。) - 7
※使用する卵の大きさや温度・シリコンスチーマーの大きさなどに合わせ、様子を見ながら加熱時間を調節してください。
- 8
6のふたを開け、青ねぎを散らす。
- 9
☆食べる時は全体をかき混ぜ、半熟状の卵をうどんに絡めるようにして食べるとおしいかったです♪
- 10
☆きつねうどんのお揚げは市販のものでもいいですが、レンジで簡単に作れるこちらのお揚げもどうぞ。
(ID:18335310) - 11
★レンジで作るうどんレシピ
『ルクエdeすき焼き風煮込みうどん』
(ID:18652885)
コツ・ポイント
5の工程で、蒸らす前にシリコンスチーマーのすき間から卵の出来具合を見て、蒸らすと卵が固まってしまいそうだったら、蒸らす時間をなくしてそのままお召し上がりください。
(3分の加熱時間を2分と1分に分け、途中で卵の出来具合を見てもいいですね。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
卵入り!きつねうどん 卵入り!きつねうどん
朝食が食べやすいようにうどんを使用したレシピを考案しました。卵とうどんを使用しているため、炭水化物とたんぱく質が同時に摂ることができ、筋肉の合成量が増えることに繋がるため、増量したい方におすすめのレシピです。KAIT管理栄養学科
-
-
その他のレシピ