枝豆としらすのおいなりさん

すく竜 @cook_40178229
夏の定番といえば「枝豆」。手軽に食べられるおいなりさんに入れてみました。
彩りもきれいでおもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
おいなりさんはいろんな具材を入れて楽しんでいます。夏なのでまず枝豆を入れてみようと思いました。
枝豆としらすのおいなりさん
夏の定番といえば「枝豆」。手軽に食べられるおいなりさんに入れてみました。
彩りもきれいでおもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
おいなりさんはいろんな具材を入れて楽しんでいます。夏なのでまず枝豆を入れてみようと思いました。
作り方
- 1
お米を炊く際に、昆布も入れる。すしのラインに合わせて水を入れ炊き始める。
- 2
枝豆は塩ゆでして豆を剥いておく。
- 3
油揚げを半分に切って袋の形にします。この時、切る前に菜箸で油揚げの上を転がすと、きれいに中が開きます。
- 4
お鍋に●を入れて煮たたせます。油揚げをいれて7~8分弱火で煮る。冷めるまで汁につけておく。
- 5
すし酢の材料を混ぜておく。炊きあがったお米にすし酢を混ぜ合わせる。
- 6
白ゴマ、枝豆、しらすも混ぜて濡れ布巾をかけて置いておく。
- 7
4の油あげの汁を少し絞り、6を入れて出来上がり。
コツ・ポイント
お米にすし酢を合わせる際、うちわなどで急激に冷ましてしまうと中まで味がしみ込まないそうです。自然な形で冷ましながら混ぜていきます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18711377