塩麹で*〜旨味たっぷり中華炒め〜*

ママdeko
ママdeko @cook_40049480

塩麹を使うと、いつもの中華炒めも簡単に旨味たっぷりに変身♬ご飯や麺にかけても美味しいです♡
このレシピの生い立ち
ハナマルキ「塩こうじ」のモニターに参加させて頂きました。
旨味たっぷりなので、味付けは塩こうじにお任せです^^

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 海老 12本
  2. 帆立貝柱 8個
  3. 片栗粉 少々
  4. エリンギ 2本(約80g)
  5. 白菜 約120g
  6. きくらげ 3個
  7. うずら卵(水煮) 8個
  8. 長葱 10cm(約30g)
  9. 生姜 一かけ(皮をむいて5g)
  10. にんにく 一かけ
  11. ごま 大さじ2
  12. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  13. 200cc
  14. 塩麹(ハナマルキ「塩こうじ」使用しました) 小さじ3(小さじ1+小さじ2)
  15. 胡椒 少々
  16. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    きくらげは水で戻して一口大に。長葱、生姜、にんにくはみじん切りに。背わたをとった海老と帆立に片栗粉をまぶしておきます。

  2. 2

    白菜とエリンギも食べやすい大きさに切っておきます。

  3. 3

    フライパンにごま油大さじ2を入れ、葱、生姜、ニンニクを炒めます。

  4. 4

    香りがでてきたところで、海老、帆立を入れて炒めます。火が通ってきたら、塩麹小さじ1を入れ、更に炒めます。

  5. 5

    一度フライパンの中身を皿に取り出し、白菜、エリンギを炒めます。

  6. 6

    水200cc、鶏がらスープの素小さじ2、塩麹小さじ2を入れ、軽く煮込みます。

  7. 7

    きくらげ、うずらの卵、炒めた薬味&海老&帆立を戻し、胡椒を入れ味を整えます。水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。

  8. 8

    そのままご飯のおかずに。麺やご飯にのせても美味しいです。

  9. 9

    ハナマルキ「塩こうじ」を使用しました。パウチになっていてとっても使いやすいです。

コツ・ポイント

海老と帆立を炒める時、塩麹をいれると焦げやすくなるので、ある程度火が通ってから塩麹を入れます。
お使いの塩麹によって味の塩気が異なると思います。調節して下さい。
お好きな具材で是非お試し下さい^^

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ママdeko
ママdeko @cook_40049480
に公開
10.03.25      MYキッチン開設   【なまら北海道好き】なまほく№52【おっちょこちょいの会】おっちょこ№90【ツタン友の会】後援会長【スッピンの会】会員№6【のんびりクックの会】会員№7【鯖好き同盟】最高顧問         誰が呼んだか「不器用高倉deko健」
もっと読む

似たレシピ