おせち✨海老の姿煮

Sion●ママ
Sion●ママ @cook_40159979

お正月▪おせち用の海老∽「年をとっても腰が真っ直ぐ元気で」という願いを込めてはいけませんか♪
このレシピの生い立ち
腰の曲がった海老でなくても、よくないですか?

海老の腰を曲げても、調理方法は同じです♪

おせち✨海老の姿煮

お正月▪おせち用の海老∽「年をとっても腰が真っ直ぐ元気で」という願いを込めてはいけませんか♪
このレシピの生い立ち
腰の曲がった海老でなくても、よくないですか?

海老の腰を曲げても、調理方法は同じです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 大きな海老(刺身用) 3尾
  2. 煮汁薬味 浸かるまで
  3. 【薬味】青ねぎ▪プチトマト▪レモン▪香草など
  4. 【煮汁】だしつゆ▪酒▪塩をベースに何でもOK

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】
    竹串→背中から
    背わたをとります

    【成型】
    海老は塩水で軽く洗って、割りばしに縛りつけます

  2. 2

    【別角度から】
    海老が画面から飛び出してきそうです

    【下調理】
    沸騰した煮汁に放ち
    →すぐ取り出す
    外身を瞬間に固める

  3. 3

    【加熱】
    バット
    →コンロに置きます
    →煮汁▪薬味を入れる
    →弱火にかけます→66℃にします

  4. 4

    【加熱▪温度計】
    【66℃で35分】
    バット
    →海老を並べ置く
    →落しぶた
    →煮汁を浸かるまで
    →弱火で66℃キープ

  5. 5

    【仕上げ】
    1晩置きます
    →味が染み込む
    →食べ頃です

  6. 6

    【旨みの浸透】
    時間がきたら
    →そのまま冷ます
    →煮汁を含ませます

    冷蔵庫で保存します

  7. 7

    【更にひと手間】
    煮汁▪醤油
    みりん▪ガムシロップ
    →煮詰める
    →とろみがつく
    →海老に塗ります
    →照り照りに♪

コツ・ポイント

たんぱく質の温度管理が大切です
沸騰させると身が固くなります

火をつけたり止めたりして、
温度管理してください ~66℃(前)後でOKです

※余分な長い足や尾びれはハサミで整えてもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Sion●ママ
Sion●ママ @cook_40159979
に公開
毎日のお弁当のおかず☀を中心に、レシピ集☀を作っていきたいと、思いました。子供やおとうさん▪おかあさん、おじいちゃん▪おばあちゃん、彼氏▪彼女の、たくさんのお弁当☀や晩ごはん☀の手助けになれば、幸いです♪♪ 宜しくお願いいたします。   Sion●ママ             2016.11.17∽ START
もっと読む

似たレシピ