簡単☆とり肉とさといもの煮物

めがねのとみぃ
めがねのとみぃ @cook_40141165

出産後家事がままならないときに、近所の居酒屋のおかみさんが持ってきてくれた煮物。美味しかったので自分なりに再現しました。
このレシピの生い立ち
赤ちゃんがいると、さといもの皮を剥く手間も時間もかけられない、泣かれたら大変!でも煮物は食べたい!ということで、水煮で負担をなくしました。シンプルかつ時短ずぼら料理ですが、わが家では人気の定番煮物です。ご飯が進みますよ!

簡単☆とり肉とさといもの煮物

出産後家事がままならないときに、近所の居酒屋のおかみさんが持ってきてくれた煮物。美味しかったので自分なりに再現しました。
このレシピの生い立ち
赤ちゃんがいると、さといもの皮を剥く手間も時間もかけられない、泣かれたら大変!でも煮物は食べたい!ということで、水煮で負担をなくしました。シンプルかつ時短ずぼら料理ですが、わが家では人気の定番煮物です。ご飯が進みますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さといもの水煮 1袋(5~6個)
  2. とりもも肉(鍋や唐揚げ用) 5~6個
  3. 長ねぎ 1本
  4. あぶらあげ 1枚
  5. ●だし汁 お玉2~3杯分
  6. ●醤油 大さじ1.5
  7. ●みりん 大さじ1.5
  8. ●酒 大さじ0.5
  9. ●砂糖 大さじ0.5

作り方

  1. 1

    材料をちょっと大きめのひとくち大に切る。
    ※あぶらあげは油抜きする。

  2. 2

    ●印の調味料を鍋に入れる。
    だし汁は、隣の鍋のみそ汁用のだし汁から拝借(笑)

  3. 3

    2の鍋に具材を入れ、ひと煮立ちさせる。

  4. 4

    弱火で15~20分ほど煮る。時々鍋を揺らし具材にまんべんなく味が染み込むようにする。
    ※焦げつかないよう注意。

  5. 5

    長ねぎで味見。くたっとして味が染みていたら完成☆

コツ・ポイント

●さといもの水煮と唐揚げ用とり肉(カット済み)の使用で手間を省略!水煮を使わないときは、別のお鍋でさといもの下茹でをします。
●煮物のとり肉はももがよいです。むね肉だとかたくてパサつきます。
●砂糖が入るとこっくり深い味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
めがねのとみぃ
めがねのとみぃ @cook_40141165
に公開
結婚して約10年。2児の母やってます。料理はあまり得意ではないのですが、家族が気に入ってくれたものや気合いを入れたときのものを、覚え書き程度に残しておこうと始めました。分量はどんぶり勘定というか、大雑把です。悪しからず。気が向いたらぼちぼち更新していきます。【2023.12更新】
もっと読む

似たレシピ