おふくろの味☆里芋と油揚げの煮物

団塊オヤジ @cook_40305359
子供の頃に食べた料理を再現しました。
このレシピの生い立ち
スーパーの総菜コーナーに里芋の煮物があり、おふくろの味を思い出し作ってみました。
おふくろの味☆里芋と油揚げの煮物
子供の頃に食べた料理を再現しました。
このレシピの生い立ち
スーパーの総菜コーナーに里芋の煮物があり、おふくろの味を思い出し作ってみました。
作り方
- 1
里芋は、たわしでこすってよく洗い、上下を少し切り落としてから皮をむき、大きいものは半分に切る。
- 2
油揚げは3等分に切り、さらに三角形になるように切って、熱湯で油抜きをする。
- 3
人参は里芋の大きさに合わせた乱切りにし、出来れば面取りする(★参照)。
- 4
いたけは軸を切り落としておく。いんげんは常温に戻しておく。
- 5
切った里芋は流水で洗ってぬめりを落とし下茹でする。沸騰して3分程経ったらざるにあけ、再度流水でぬめりを落とす。
- 6
鍋にいんげん以外の材料をすべて入れ、だし汁を加えて煮立てる。
- 7
沸騰したらしょうゆとみりんを加え、蓋をして弱火で煮含める。(途中、やさしく上下を返すと良い)
- 8
いんげんを加え煮汁が1/4程になったら火を止め、皿に彩りよく盛り付ければ完成。
コツ・ポイント
★ 面取りとは、輪切り・角切り・乱切りにした野菜の角を薄くそぎ取ること。
面取りをすることにより、とがった角がなくなり、全体に均一に火が通ります。また、煮くずれを防いで見た目をきれいにする。調理時間を短くする。味を良くする効果もあります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20606332