キューちゃん風きゅうりの醤油漬け

mamonya
mamonya @cook_40146716

キューちゃん風漬物の日持ちする作り方
パリパリした歯応えがたまりません!

漬け汁は醤油を少し足せば2回目も使用できます
このレシピの生い立ち
おかあさん直伝!
日持ちする作り方を教えてもらいました♪

だけど毎回1週間位で食べ切ってしまうので、どれほど日持ちするのかまだ確認できてません
(^◇^;)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. キュウリ 4〜8本
  2. ◇調味液◇
  3. 醤油 200cc
  4. みりん 100cc
  5. 50cc
  6. 砂糖 大さじ1
  7. だしの素 ひとつまみ
  8. 土生姜 1かけ
  9. たかのつめ 2〜3本

作り方

  1. 1

    大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらキュウリが全部浸かるように入れる。
    2分加熱し火を止める。
    そのまま一晩おく。

  2. 2

    翌朝キュウリを取り出す。
    鍋に新しい湯を沸かし①同様、2分加熱しそのまま夜までおく。

    *火加減は①②共に強火と中火の間

  3. 3

    夜、キュウリを取り出し5〜8mmくらいの輪切りにする。
    (好みの幅で)

    *太く種が広くある場合は半分に切り種を取る。

  4. 4

    何度かに分けて水気が出なくなるまで、固く絞る。

    ※布巾に包んでやると良い。

  5. 5

    生姜は千切り、鷹の爪は種を出して太めに切る。
    鍋に調味液の材料を全て入れ沸騰させる。

  6. 6

    グラグラしてきたら、絞ったキュウリを一度に入れて、2分加熱し火を止める。
    そのまま一晩おく。

  7. 7

    ザルなどで汁を切り、タッパーに入れて冷蔵庫へ。

    食べる分だけ器に取り分け出しましょう。

  8. 8

    残り汁は2回目(醤油を少し足して)や、青じそやエゴマの葉の醤油漬けに使い回しできます。

    青じその醤油漬け→

コツ・ポイント

①全行程、絶対に蓋をしないこと!
②加熱時間を守ること!!
・胡瓜がお湯に全部浸かってから2分加熱。
・再沸騰する必要はありません。

◎この行程は、夜の仕込み開始で説明していますが、加熱後→完全に冷めるまで放置で考えてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

mamonya
mamonya @cook_40146716
に公開
自分用の覚え書きとして、クックパッドを活用しています。
もっと読む

似たレシピ