スプーンで!ゴーヤとウィニーのかき揚げ

RKすけ
RKすけ @cook_40136710

材料を切ったらスプーンに乗せ、溶いた天ぷら粉をかけて揚げるだけ。少量ずつ、1口サイズで作るので、ベチャっとしません!
このレシピの生い立ち
義母に教わった失敗しないかき揚げの作り方を、カレースプーン(大きめスプーン)を使って一口サイズに簡単アレンジ。
今回は、苦味のあるゴーヤを濃い味のウィニーで食べやすく。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ゴーヤ 大1/2本
  2. ウィニー 1袋(10本)
  3. 冷凍コーン(お好みで) 大さじ2
  4. 天ぷら粉 適量(目安:大さじ4強)
  5. 冷水 適量(目安:大さじ3強)

作り方

  1. 1

    ゴーヤを切ります。
    縦半分にし、厚さ2〜3mmくらいの半月に切っていきます。
    ワタとタネはそのままでOK!

  2. 2

    ウィニーを切ります。
    縦6等分に切っていきます。
    (縦半分にし、さらに3等分します)

  3. 3

    天ぷら粉を冷水で溶きます。
    コーンをプラスする場合、ここに一緒に投入して混ぜておきます。(油ハネを回避出来ます)

  4. 4

    カレースプーンを2本用意。
    1本のスプーンの上に少量の天ぷら粉を乗せます。
    ※作業2回目以降、当工程は不要。

  5. 5

    次にゴーヤとウィニーを乗せます。
    ゴーヤ3切れ→ウィニー2切れくらいがオススメ。

  6. 6

    少量の天ぷら粉(小さじ1/2程度)を上からかけ、もう1本のスプーンの背を使って鍋に滑らせるように投入します。

  7. 7

    途中で裏返し、火が通ったら出来上がり!
    少量の天ぷら粉なので、生になる心配もありません。短時間でOK。

  8. 8

    バラバラにならないコツ①
    揚げ油を少なく(鍋底2センチ位)すると浮き沈みが少なくバラバラになりにくいです。※減りに注意!

  9. 9

    バラバラにならないコツ②
    天ぷら粉をかける時、具材の両端を少しはみ出るように、下にしみ込むようにかけます。

  10. 10

    どうしてもバラバラになる時は☆
    ゴーヤに天ぷら粉にサッと塗ってからスプーンに乗せると接着効果UP。

  11. 11

    ウィニーのおかげで何もつけずに美味しく食べられます(^^)お弁当にも☆

コツ・ポイント

溶いた天ぷら粉は接着の役割という程度に考えてください。バラバラにならない程度に少量かけるのがポイント!サクサクに仕上がります☆作業2回目以降、4の工程は不要。前の作業で天ぷら粉がスプーンに残ると思うので、それで十分です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

RKすけ
RKすけ @cook_40136710
に公開
夫と私、5歳と3歳の息子の4人家族です。名古屋市在住。長男の出産後、主人の転勤で浜松から引っ越してきました。息子も一緒に食べられるものが増えて、楽しくご飯を作っています♪ みなさんのレシピ、参考にさせてください☆
もっと読む

似たレシピ