カレイの煮付け

rumitte
rumitte @cook_40039299

身がふっくら♡
煮汁を絡めてごはんと一緒にいただきます♪
このレシピの生い立ち
煮る時間を短めにして、身をふっくら仕上げました。
カレイは、沸騰したお湯の中に入れると身がボロボロになって旨味も逃げてしまうので、少し温度を下げてから湯通しします☆

カレイの煮付け

身がふっくら♡
煮汁を絡めてごはんと一緒にいただきます♪
このレシピの生い立ち
煮る時間を短めにして、身をふっくら仕上げました。
カレイは、沸騰したお湯の中に入れると身がボロボロになって旨味も逃げてしまうので、少し温度を下げてから湯通しします☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カレイ 2切れ
  2. 長ネギ 1本
  3. 木の芽 少々
  4. 【煮汁】
  5. 200ml
  6. 100ml
  7. みりん 50ml
  8. 醤油 40ml
  9. 生姜、砂糖 各15g

作り方

  1. 1

    ボウルに水500mlと塩大さじ1を入れて混ぜ、氷を入れて氷水をつくる。

  2. 2

    鍋に水1ℓを入れて強火にかけ、沸騰したら300mlの水を入れて80度くらいのお湯をつくる。

  3. 3

    カレイをお湯に5秒位入れ、ザルに取る。すぐに①の塩水の中に入れて手でぬめりをとり、真水で洗い流す。

  4. 4

    生姜は皮をむいて薄い輪切りにする。
    長ネギは5㎝幅の斜め切りにして、フライパンで焦げ目をつける。

  5. 5

    鍋に【煮汁】の調味料を全て入れて強火にかけ、沸騰させる。

  6. 6

    沸騰したらカレイを入れて落し蓋をし、中火~強火で10分煮る。煮汁が湧き上っている状態が目安。

  7. 7

    10分経ったら長ネギを入れて火を止め、そのまま荒熱をとる。
    器に盛って木の芽を飾り、完成!

コツ・ポイント

煮汁が多いとカレイに絡むとろっとした感じがでないので、煮汁からカレイの4割位が出る状態で煮始めます。
この時、煮汁が回るように落し蓋は忘れずに!(^^)!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
rumitte
rumitte @cook_40039299
に公開
ご訪問ありがとうございます!現在はやんちゃな1歳児のママです。出産前は、メニュー開発のお仕事をしておりました。料理を通して多くの人と交流できることをとても嬉しく思っています。ブログも合わせてよろしくお願いします♪http://ameblo.jp/asaii/
もっと読む

似たレシピ