甘酒酵母

とても風味のいい酵母。あんぱんの生地にとても合います(´∀`)ハード系にも是非♡
このレシピの生い立ち
寒い時期に酒粕酵母はよく聞きますが、酒粕が苦手なので代わりに甘酒でヨーグルト酵母を参考にして作ってみたらクセもなく風味が良くて美味しかったので。
甘酒酵母
とても風味のいい酵母。あんぱんの生地にとても合います(´∀`)ハード系にも是非♡
このレシピの生い立ち
寒い時期に酒粕酵母はよく聞きますが、酒粕が苦手なので代わりに甘酒でヨーグルト酵母を参考にして作ってみたらクセもなく風味が良くて美味しかったので。
作り方
- 1
煮沸した容器に全て入れ、全体を煮沸したスプーンなどで混ぜて、40℃以上にならない場所に置く
- 2
2日目の朝の酵母。軽く振り混ぜると底から小さな気泡が上がってきています。香りはまだ甘い甘酒の匂い。
- 3
1日2~3回蓋を開けて振り混ぜて新鮮な空気に入れ換える(出来上がるまで毎日。)
- 4
分かりづらいですが、2日目午後。甘酒の粒の沈澱物と水の境目が、1日目は平行だったのが発泡しているので~←こんな感じに。
- 5
耳を近づけるとシュワシュワ音が聞こえ、表面の泡も大きくなってきています
- 6
3日目の朝。発酵が進み、表面いっぱいに膜が出来つつ大きな気泡が。
- 7
振り混ぜると細かい泡が表面いっぱいにシュワーっと音をたてながら上がってきます。香りは一気に変化し、スッとしたアルコール臭
- 8
3日目の夕方。横から見ると、最初は底に溜まっていた甘酒の麹の粒が、気泡に押し上げられて上まで上がって来ています。
- 9
もうほぼ完成ですが、あと一晩置いてから冷蔵庫保存に切り替えます
コツ・ポイント
元種を作る時は、よくかき混ぜて濾さずにそのまま使って下さい。酵母が出来上がるとフルーティーな日本酒を思わせるような良い香りになるので、風味を生かしたパンに使ってみて下さい(´∀`)
似たレシピ
その他のレシピ