鯵の船場汁☆冷汁風

ねねのしん @cook_40059679
船場汁を鯵で、冷汁風に仕立てました。
このレシピの生い立ち
祖父が鰺の干物の時、骨をきれいにとりわけ、おわんにいれ、熱湯を注ぎ、醤油、胡椒をかけて飲ませてくれた思い出があります。
これが大人の味か・・・鰺だけに・・・でも美味しかったです。この思い出をベースに、船場汁と冷汁にヒントをもらい作りました。
鯵の船場汁☆冷汁風
船場汁を鯵で、冷汁風に仕立てました。
このレシピの生い立ち
祖父が鰺の干物の時、骨をきれいにとりわけ、おわんにいれ、熱湯を注ぎ、醤油、胡椒をかけて飲ませてくれた思い出があります。
これが大人の味か・・・鰺だけに・・・でも美味しかったです。この思い出をベースに、船場汁と冷汁にヒントをもらい作りました。
作り方
- 1
前日の晩が鰺の干物だったので、焼いた後、食事の前に、私が食べる1匹分の頭、中骨をきれいにとりわけました。
- 2
500ccの水を沸騰させ、鰺の中骨、頭、塩、胡椒を鍋に入れ、10分ぐらい煮立たせ、火を止めます。
- 3
荒熱をとり、ぞのままタッパに入れ、冷蔵庫で一晩寝かせます。
- 4
翌朝、ザルとボールを使って、汁だけを取り出します。汁に醤油、和風白だしを入れ、味見し、塩、胡椒で調整します。
- 5
豆腐、胡瓜、茄子、すりゴマを用意します。
- 6
茄子をさいの目切りにします。
- 7
茄子をサランラップに入れ、電子レンジで20秒くらいチンします。
- 8
茄子を取り出したらサランラップを広げ、さまします。
- 9
きゅうりをさいの目切りにします。
- 10
大葉を千切りにします。
- 11
豆腐をさいの目切りにします。
- 12
茄子、胡瓜、大葉、豆腐を汁にいれます。
- 13
おわんに取り分けて完成です。
似たレシピ
-
-
-
-
ちょっとひと手間で本格☆冷や汁 ちょっとひと手間で本格☆冷や汁
ゴマをする・アジを焼いてほぐすなど、ちょっと手間はかかりますが、その甲斐があった!と思える美味しい冷や汁ができますよ♪Kumarin309
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18745244