めんつゆでお手軽*いかめし(おまけつき)

ヘップ*BAN番
ヘップ*BAN番 @cook_40061435

買って食べるもの!と思ってたけど ^^;
めんつゆで作ってみたら簡単で美味しかった!!
さらに おまけも作っちゃお~
このレシピの生い立ち
もち米がたくさんあったので、自己流でチャレンジしてみました。
めんつゆがベースなので、すごく簡単に作れました。
煮汁がもったいないので、さらにもう一品って感じです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. するめいか(15cm位) 5はい
  2. もち米 1合位
  3. めんつゆ(3倍濃縮) 180cc
  4. +水 1000cc
  5. +みりん 大1
  6. もち米7:うるち米3もお薦めです
  7. 煮物用(大根・人参・筍・平こん・油あげなど)
  8. もち米の量はいかの大きさで加減して下さい

作り方

  1. 1

    いかを胴と足にわけておく(皮むき不要)

  2. 2

    もち米は半日浸したものを水切りする。下足の1~2杯分を適当に切って米に混ぜる。

  3. 3

    いかの6分目位まで米をつめ、下から1cm位を楊枝でとめる

  4. 4

    いかがしっかり浮く位の + で中弱で蓋をして25分茹でる

  5. 5

    <照りつけ①>
    煮汁を少量残し、お好みでみりんを少し加えて照りを出す
    (煮汁は別にとっておく)

  6. 6

    <照り付け②>
    煮汁1カップ+みりん10cc+水溶き片栗15ccを半量になるまで煮詰めるそこにいかめしを入れからめる

  7. 7

    取りおきしてた煮汁で大根・たけのこ・いか下足などを煮付ける(塩やみりん・味噌で微調節して下さい)

  8. 8

    *工程を少し修正しました(7/18)

コツ・ポイント

充分に冷めてご飯がしまってから食べて下さい。出来立ては若干水っぽいです。
お米は詰めすぎない事。膨らんでいかが裂けてしまいます。
お米に下足を入れるともち米だけのぎゅっとした感が少し軟らかくなるのでお薦めです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ヘップ*BAN番
ヘップ*BAN番 @cook_40061435
に公開
おじんとおばんの2人暮らし(*´꒳`*)簡単てまなし…主婦が望むレシピを求めて冷蔵庫と睨めっこ季節ながらの保存食にも惹かれています…楽しんでキッチンに立つ末永く♪( ´θ`)
もっと読む

似たレシピ