餃子の皮(HB、パスタマシーン使用も!)

パスタマシンだと餃子の皮が薄く上手に作れます。1枚1枚伸ばさず、まとめて伸ばしてコップで型ぬきです。小麦粉だけで経済的。
このレシピの生い立ち
餃子の皮はこの辺では手に入らない。隣町(隣の国)のアジアショップに行かないと手に入りません。うちで簡単にできたらうれしいなぁと思って。安ければ、尚嬉しい~
餃子の皮(HB、パスタマシーン使用も!)
パスタマシンだと餃子の皮が薄く上手に作れます。1枚1枚伸ばさず、まとめて伸ばしてコップで型ぬきです。小麦粉だけで経済的。
このレシピの生い立ち
餃子の皮はこの辺では手に入らない。隣町(隣の国)のアジアショップに行かないと手に入りません。うちで簡単にできたらうれしいなぁと思って。安ければ、尚嬉しい~
作り方
- 1
小麦粉に、塩一つまみとごま油を混ぜ、熱湯と加えながら箸で混ぜる。
- 2
熱くなくなったら手でこねる。
- 3
しっかり捏ねてまとまってきたら、ラップに包んで30分以上休ませる。
- 4
パスタマシンに入るくらいの大きさに切って、1回1回十分な打ち粉をして3段階くらいに分けてだんだん薄くなるように伸ばす。
- 5
のばした生地をコップなどで丸く型抜きをする。
- 6
くっつかないように十分打ち粉をし、乾燥しないように布巾などをかけておく。
※打ち粉、片栗粉のほうが扱いやすいかも! - 7
- 8
- 9
羽根付き餃子にするには、餃子を並べたら、水を入れて蓋をして蒸し焼き。そのあと蓋を開けて油を。打ち粉の片栗粉が上手く間に。
- 10
具の材料
(直径7㎝80枚)
合挽きミンチ250g
Bärlauch125g
塩少々
しょうゆ大さじ1
コショウ少々 - 11
具の材料
(直径8㎝55枚)
合挽きミンチ300g
Bärlauch200g
塩少々
しょうゆ大さじ2
コショウ少々 - 12
追記:ホームベーカリーで30分捏ねてもオッケーでした。これだと楽々(*^-^*)
一つにまとめて30分以上寝かせます。
コツ・ポイント
具の材料(直径7cmの場合)・・・覚書です。
合挽きミンチ250g
Bärlauch125g
(ニラや白菜、キャベツでも^^)
塩少々
しょうゆ大さじ1
コショウ少々
似たレシピ
その他のレシピ