乾しいたけの出し巻き玉子

大分県椎茸振興協議会 @cook_40177853
辻学園の講師が考案。シンプルに乾しいたけと戻し汁を使った旨味たっぷりの出し巻きです!
このレシピの生い立ち
大分乾しいたけ食の伝道師で、辻学園調理・製菓専門学校の日本料理講師としてプロの調理師を養成されている 小田 哲央 先生 にご考案いただきました。
乾しいたけの出し巻き玉子
辻学園の講師が考案。シンプルに乾しいたけと戻し汁を使った旨味たっぷりの出し巻きです!
このレシピの生い立ち
大分乾しいたけ食の伝道師で、辻学園調理・製菓専門学校の日本料理講師としてプロの調理師を養成されている 小田 哲央 先生 にご考案いただきました。
作り方
- 1
乾しいたけを前日に水に浸けて戻しておく。
- 2
戻った乾しいたけの石づきを取り、薄切りにする。
- 3
戻し汁を漉して鍋に入れ、切った乾しいたけも入れ、吸い物出し加減で10分炊く。そのまま冷やす。
- 4
大根は卸し金で卸して、余分な水気を切っておく。(お好みで濃口醤油)
- 5
枝豆は塩湯がきしておく。
- 6
茗荷は縦に4等分に切り、沸かしてお湯に酢を入れて湯がく。その後、ザルに上げて、甘酢に漬ける。
- 7
ボールに卵を3個割り入れ菜箸でほぐす。乾しいたけを炊いた出しを75cc入れ、薄切りにした乾しいたけ2個分を入れて混ぜる。
- 8
味を見て薄ければ、薄口醤油で味を調える。
- 9
出し巻き鍋を火にかけ、油を敷き卵焼きを焼く要領で⑦を焼き上げる。(1本で2人分)
- 10
⑨を切って、器に盛る。④⑤⑥を添えて仕上げる。
コツ・ポイント
乾しいたけは玉子との相性がとても良く、旨味成分のグアニル酸が豊富で熱々でも美味しいですし、冷めても美味しいです!弁当にもおすすめです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
干し椎茸の卵焼き☆戻し汁を使ってだし巻き 干し椎茸の卵焼き☆戻し汁を使ってだし巻き
甘くない卵焼き。干し椎茸の戻し汁を使うので風味もUP♪マンネリになりがちなお弁当の卵焼きもこれで解消! まんまるまうちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18757543