信州風おやき★切り干し大根おやき

おやきって本当に美味しいですね
具は、和風定番メニューの切り干し大根の煮物を入れてみました♪
おやきにとても合います!
このレシピの生い立ち
長野旅行で食べたおやきが忘れられず、その味を再現したくて作ってみました
おかず系の具とおやきは、とても相性が良いので、いろいろ試してみたくなりますね
(*^-^*)
是非作ってみて下さいね
信州風おやき★切り干し大根おやき
おやきって本当に美味しいですね
具は、和風定番メニューの切り干し大根の煮物を入れてみました♪
おやきにとても合います!
このレシピの生い立ち
長野旅行で食べたおやきが忘れられず、その味を再現したくて作ってみました
おかず系の具とおやきは、とても相性が良いので、いろいろ試してみたくなりますね
(*^-^*)
是非作ってみて下さいね
作り方
- 1
(まずは切り干し大根の煮物作り)
乾燥している切り干し大根を水に浸します - 2
1を、熱湯で数分湯がきます
- 3
ジャガイモ、油揚げ、ニンジンは好みの大きさに切ります
- 4
フライパンにサラダ油を少量入れ、水切りした切り干し大根、ジャガイモ、油揚げ、ニンジンを炒めます
- 5
ある程度火が通ったら、砂糖、酒、だししょう油、水を加えて、煮ます
(水は、材料に対してひたひたの量です) - 6
水分がなくなるまで煮詰めたら出来上がり!
ここからおやき用に大さじ3ほど取り置きします - 7
6で、取り置きした切り干し大根の煮物に、だししょう油小さじ1を追加します
(おやきの具は強い味付けの方が美味しいです) - 8
(生地作り)
強力粉、薄力粉、片栗粉、塩、サラダ油をボウルに入れます - 9
8に、熱湯を少しずつ加え、生地が耳たぶ程度の軟らかさになるまで捏ねます
(やけど注意) - 10
※今回は、60㏄程度でちょうど良い軟らかさになりました
- 11
生地を3等分し、麺棒で丸く伸ばしていきます
- 12
生地の真ん中に大さじ1の切り干し大根の煮物を乗せ、すき間の無いようしっかり包みます
- 13
全部で3個作ります
- 14
フライパンを温め、サラダ油を少量入れ、おやきを焼いていきます
- 15
ちょうど良い焦げ色が付く程度に、おやき両面を焼きます
- 16
アツアツのフライパンに水50㏄を一気に加え、蓋をして蒸し焼きにします
(やけど注意) - 17
フライパンの水分が無くなったら出来上がり!
- 18
カットしてみました
おやきと切り干し大根、とても合います! - 19
おやきレシピ★「あんこおやき」
ID : 18698554 - 20
おやきレシピ★「冷ご飯でおやき★じゃがいも&ほうれん草」
ID : 19896545
コツ・ポイント
生地捏ね時、熱湯を一気に入れ過ぎるとベタベタするので、少しずつ加えて下さい
具となる切干大根の煮物は、4人分程度のおかずとして作り、そこからおやき用に取り置きしています
煮物を作るのがちょっと面倒なら、お惣菜を買って来るのも良いでしょう♪
似たレシピ
-
-
-
おやき☆切り干し大根 子どもと作るおやつ おやき☆切り干し大根 子どもと作るおやつ
信州名物のおやきです☆おかず入りのおやきは子どもたちにこそ食べてほしい日本のおやつ。具は餡やひじき煮でも、気軽なもので。 こどものキッチン☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ