切り干し大根の信州お焼き

お焼きの定番、切り干し大根!味噌と砂糖で甘辛く煮た、コリコリの歯ごたえがたまらない切り干し大根とそば粉の皮が最高!!
このレシピの生い立ち
行楽の季節。信州お焼きって食べ歩きすると本当に美味しいもの。でも信州まで行かなくても、家庭で簡単に手作りできるんです。定番の切り干し大根の他、余った煮物など何でも、皮で包んでしまえば、ほっかほかの温かい愛情こもったお焼きを食べられますよ。
切り干し大根の信州お焼き
お焼きの定番、切り干し大根!味噌と砂糖で甘辛く煮た、コリコリの歯ごたえがたまらない切り干し大根とそば粉の皮が最高!!
このレシピの生い立ち
行楽の季節。信州お焼きって食べ歩きすると本当に美味しいもの。でも信州まで行かなくても、家庭で簡単に手作りできるんです。定番の切り干し大根の他、余った煮物など何でも、皮で包んでしまえば、ほっかほかの温かい愛情こもったお焼きを食べられますよ。
作り方
- 1
切り干し大根は洗って、ひたひたの水に5分浸けて絞り、3㎝長さに切る。干し椎茸は100ccの水に浸けて戻し、千切りにする。
- 2
湯以外の皮の材料をボールに入れて混ぜ、ぬるま湯を少しずつ入れながら、手で捏ねる。ラップに包んで常温で30分以上寝かせる。
- 3
フライパンに油をひき、生姜を入れて弱火にかけを入れて1、千切りにした人参と油揚げ、軽く塩・胡椒をする。
- 4
3に●と戻し汁を入れ、煮詰める。具を6等分して一つずつラップに包み、冷蔵庫で冷やす。(この方が包みやすい)
- 5
蒸し器に水を張り、沸騰させておく。皮生地を6等分して丸め、真ん中を厚めに皮を丸く伸ばし、具を包む。
- 6
フライパンに5を並べ、弱火で両面焼き目を付ける。クッキングシートを敷いた蒸し器に並べ、霧吹きを吹き、強火で12分蒸す。
コツ・ポイント
蒸気がお焼きに落ちないよう、必ず蒸し器の蓋の下に、乾いた布巾をはさんで蒸しましょう。具は時間のあるときに作り、ラップに包んだまま冷凍しておくと、お手軽に調理できます。皮生地もラップに包み、冷蔵庫に一晩寝かせておいても大丈夫ですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
おやき☆切り干し大根 子どもと作るおやつ おやき☆切り干し大根 子どもと作るおやつ
信州名物のおやきです☆おかず入りのおやきは子どもたちにこそ食べてほしい日本のおやつ。具は餡やひじき煮でも、気軽なもので。 こどものキッチン☆ -
-
信州名物 「おやき」 信州名物 「おやき」
無性におやきが食べたくなって作りました。今回は破けにくく、初心者でも扱いやすい皮です。フライパンで蒸し焼きすることで、表面かりかり&ふかふかのおやきになりました。 chikappe -
-
その他のレシピ